大阪イベント情報

ビーチバレー IN 中之島 2009

2009年05月20日

まいど!!番頭でーす!
新型インフルエンザで
えらい時期となってますが、
番頭は日々めちゃめちゃ元気でございます。


関西ではいろんなイベントが中止となっており
楽しみにしている者にとっては
『中止』になるのは非常に残念なのですが・・・。


そんな中、今年も大阪中之島で開催されます!
“SWATCH FIVBビーチバレーワールドツアー2009”
ナント!!今日(5月20日)から予選が始まりますねん。
うれしい!またありがたいことでございます。!!


≪開催期間≫
2009年5月20日(水)〜24日(日)まで



ビーチバレー IN 中之島 2009今年は昨年と場所が変わり、
大阪国際会議場や
大阪市立科学館の
そばでござまして、
最寄り駅は『京阪電車
中之島線中之島駅』


今年も街中にビーチバレーの特設会場が出現。
なかなか大阪らしくて、おもしろいですよね。
また今年も淀川の砂を使用して
コートを作ったとの話しらしいですよ。
“ほんまかいなぁ〜”ですよね。


つい先日、番頭はビーチバレーの会場を
見に行ったんですけど、
すでに練習をされている選手がいはりました。
普段大阪市内(街中)で
ビーチバレーを見ることはありませんが、
こんな機会が一年に一度あることは、
めちゃめちゃありがたいですね。


さてさて今年の日本の主な出場選手は、
浅尾美和・西堀健実ペア、
菅山かおる・溝江明香ペア、
浦田聖子・楠原千秋ペアでっせぇ。
日本選手の皆さんには、
ぜひいい大会となるようにがんばってほしいですね。


ビーチバレーの会場についてや開催日程の詳細は、
下記にございますホームページにてご確認下さい。


○SWATCH FIVB ビーチバレーワールドツアー2009


期間: 2009年5月20日(水)〜24日(日) 
(20日・予選/21日〜24日・本戦)
場所:京阪電車中之島線 中之島駅(大阪市) 
中之島駅6番出口→徒歩すぐ
http://www.mbs.jp/beachvolleyball/


ビーチバレーの熱戦やイベントなども詰まった
ビーチバレー IN 中之島
日本チームを応援して、みんなで楽しみましょう。


ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 15:11|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

御堂筋オープンフェスタ2009

2009年05月08日

まいど!番頭で〜す!!
今年もイチョウ並木が新緑の季節に
御堂筋の一部(新橋〜難波間)がホコ天になる
『御堂筋オープンフェスタ2009』が開催されまっせぇ。


『御堂筋オープンフェスタ』とは、
普段は車道である御堂筋の新橋交差点(長堀通り)から
難波交差点(千日前通り)までの区間
約850メートルの本線車道を通行止めにして、
ゾーンごとにイベントが開催される特別な日でございます。
今年はさらに御堂筋周辺でも
楽しめるイベントやスタンプラリーが開催されまっせぇ。


メインの御堂筋(新橋〜難波間)では、
■アートのゾーン
■ファッションゾーン
■スポーツゾーン
■ジャズゾーン
■ダンスゾーン
■随所で魅力あるパフォーマーによる大道芸など
上記の内容のイベントが開催されますねん。



御堂筋でダンス
この写真は過去の
御堂筋オープン
フェスタの模様です。
御堂筋のど真ん中で
ダンスイベントの風景






■開催日時
  平成21年5月10日(日) 14時〜17時
【13時45分〜はオープニングセレモニー】


■御堂筋オープンフェスタ2009の
当日(平成21年5月10日)の交通規制について
http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/kotsu/kisei/0510.html
開催期間を過ぎますと交通規制の案内はなくなります。


さて今週末の日曜日は、
5月の爽やかなこの時季だからこそイイ!!
最高のイベントである御堂筋オープンフェスタへGO!!
新緑のイチョウ並木の下で、
広々とした御堂筋を楽しめる日でございますので、
この機会に御堂筋のど真ん中を堂々と歩きながら
イベントを楽しんでみては如何でしょうか。
たくさんの市民が参加し、
大盛り上がりするイベントにぜひ行ってみてください。


ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 23:03|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

中之島まつり 2009

2009年05月01日

5月になりました!
GW(ゴールデンウィーク)真っ只中!!
皆さんのGWのご予定は決まられましたか?


大阪市内ではあっちこっちで
GWイベントが行われていると思いますが、
たくさんあるイベントの中で
番頭がおススメするのは、
今年で第38回となります
“中之島まつり”でございますぅ〜。



中之島まつり2008 風景 1
昨年の中之島お祭りの
風景でご紹介しまっせぇ。










ほんまもう第38回だけに
大阪の代表的な市民まつり!!
“中之島まつり”でございますが
毎年すごくにぎわっております。



中之島まつり2008 風景 2












この長い歴史を持つ“中之島まつり”は
1973年に、中之島公園一帯の
景観保存をめざして始まったお祭りでございます。
毎年、参加する団体や個人の方々が、
企画から準備、当日の運営まで、
ひとつひとつ手づくりで行われてますねん。
そして誰もが参加登録できて、
参加スタイルは様々でいろんな個性を
ミックスして大きな力へと変え、
人と人とのつながりを強めながら、
常に新しいまつりを目指しているそうです。



中之島まつり2008 遊具中之島公園の
新緑の環境と
活気のある
祭りスタッフの
雰囲気がなかなか
良いんですよねぇ。



そんな第38回“中之島まつり”の
今回テーマは・・・
『こっから(中之島まつり)発伝
(発して伝える)あした宛(大阪の未来へ)』だそうです。
「伝える」という事に焦点をおいて、祭りを通して、
「デジタル化な世の中の今こそアナログ(手作り)を!
作っている人の顔が見えるまつりを!」って気持ちが
伝わるお祭りをされるそうですよ!!


さて今年の開催日程は、
毎年、中之島公園一帯で、
5月3日・4日・5日の3日間で開催されまおりす。


「中之島まつり」ついての詳細は、
下記のホームページからご覧頂けます。
http://www.nakanoshima.net/


ぜひ行ってみてください!!
ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 00:25|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

食博覧会・大阪2009

2009年04月24日

4年に1度と言えば・・・
『オリンピック』、『ワールドカップ』、
“え〜”っと『うるう年』、
な〜んて思い浮かびますが、
大阪での4年に1度と言えば・・・
“09’食博覧会・大阪”でございまっせぇ!!


この通称・食博(しょくはく/食博覧会)・大阪は、
1985年より始まりまして、
今回で第7回目の開催を迎えますねんてぇ。


大阪で4年に1度開催されてきた
“食の大阪”だからこそ!!の
日本最大の食の祭典でございます。
前回(2005年)の来場者は、
なんと66万人!!
スゴ〜いぃぃぃぃw(゚o゚)w オオー!


そして“09’食博覧会・大阪”
今回のテーマは、
「食を知り、食を楽しむ」でございます。



食博覧会・大阪2009























下記の日程にて開催されますねん。


会場 インテックス大阪(大阪国際見本市会場(南港))
開催期間 2009年4月30日(木)〜5月10日(日)
開催時間 10:00〜18:00まで
(最終日のみ 10:00〜17:00まで)



入場料は必要ですが4年に1度の祭典だけに
全国から“おいしいもん”がたくさん集まりますし、
大阪の名店も数多く出展されてます。
イベントも盛りだくさんで、
番頭は今からめちゃめちゃ楽しみでっせぇ!!


番頭おススメポイント!!
前売り入場券はコンビにでも購入できます。
ディスカウントチケット屋さんにもあるかも!?
ちょっとでもお安くお得に!GO!!


てなことでもうすぐGW(ゴールデンウィーク)ですが
まだまだご紹介したいイベントがありますんでお楽しみに!!
ほなまた、番頭でした。


kaneyosi2006 at 02:36|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

大阪造幣局桜の通り抜け2009

2009年04月16日

まいど!!番頭でーす。
大阪の桜シーズンの
最後を飾る恒例イベント!!
大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりましたでぇ。
今年の開催期間は
2009年4月15日〜4月21日まででして、
番頭は初日から行って参りました。



大阪造幣局桜の通り抜け09風景 1
今日という日を
待ちに待って
はったのでしょうか!?
造幣局の
桜の通り抜けは
えらいにぎわいです。










毎年発表されます大阪造幣局の桜の通り抜けの
今年の花(桜)は、『平野撫子(ひらのなでしこ)』



2009年今年の桜
この桜は京都
平野神社境内にもあり、
花は大輪の淡紅色で、
花弁数は40枚程ある
桜の花だそうです。





造幣局の桜 2
番頭は初日から
行って来ましたが、
ホンマ見事な
桜の咲きっぷりに
写メしまくりでした。







造幣局の桜 1
これも桜の花です。
なかなか珍しいと
思いません?





大阪造幣局内では、
126種、348本の桜を
見ることが出来るですが、
「色とりどりの桜があるもんやなぁ。」といつも思いますねん。



大阪造幣局桜の通り抜け09風景 2
まだ4月15日から
始まったばかりですので
ぜひ行ってみてください。
番頭のオススメでっせぇ。




<開催日程>
2009年の大阪造幣局の桜の通り抜けは、
平成21年4月15日〜4月21日までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時までだそうです。



ほなまた大阪造幣局からの桜リポートの番頭でした。
(大阪造幣局の桜の通り抜けの
開催期間は毎年変わりますのでご注意下さい。)


kaneyosi2006 at 00:23|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

選抜高校野球大会2009 開幕

2009年03月21日

阪神なんば線が昨日(3月20日)開通しました。
そして今日からは第81回選抜高校野球大会が
非常にいい天気の中、開幕をしました。



選抜高校野球大会2009開会式のあいさつでも
言われていましたが、
WBCで活躍している
日本代表の選手の多くも
高校野球大会を経験した
とのことです。


今年の開会式は阪神なんば線開通の効果なのか、
甲子園にはたくさんのお客さんが見に行ってはるみたいでした。
番頭の旅館からも乗り換えなしで、30分圏内で甲子園へ!!


さてさて本日(3月21日)、
第1日目の第一試合では、
いきなりの延長戦で非常にいい試合でした。
ハツラツとしたプレーが数多く見られるのも
高校野球大会の見所でもございます。


さぁー春休みも始まり、
番頭の旅館もおかげさまで忙しいのですが、
高校野球に、WBCに、大相撲大阪場所と、
いろいろと気になるシーズンでございます。
この春もたくさんのお客様をお迎えしながら、
次は大阪の桜の開花宣言を待ってますぅ。


ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 22:56|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

大相撲三月(大阪)場所2009開催中

2009年03月19日

春が来た♪春が来たぁ〜♪
そんな感じの陽気であった大阪でございますが・・・、
大阪の春・3月の恒例と言えば・・・
大阪府立体育館で開催中の
大相撲3月場所(大阪場所)でございます。
今年は平成21年3月15日より始まりました。


財団法人大相撲協会ホームページ(大阪場所)
http://www.sumo.or.jp/ticket/honbasho_joho/osaka.html


大相撲三月場所(大阪場所)チケット情報
http://www.sumo.or.jp/ticket/osaka.html



大相撲大阪場所2009
大阪場所になりますと
大阪でも
たくさんの部屋が
あっちこっちで
みることが出来ます。



今年も大阪難波界隈に
たくさんのお相撲さんの姿を見る季節でございます。
お相撲さん以外にも、
今年は外国人のお客様も場所近くでお見かけをします。
番頭の旅館からも外国人のお客様が、
チケットの買い方などを聞いて、行ってはるんでっせぇ!!


まぁ〜よく“荒れる大阪場所”と申しますが
今場所はまだまだどんな場所になるか分かりませんが、
両横綱に期待して、千秋楽には横綱対決を見たいものですねぇ。



ちゃんこてなことで、
この季節は
いい相撲を見て、
おいしい
ちゃんこを食べて、
胃も心も
ゴッチャんで、
ほんでまた
大相撲大阪場所にGO!!
でっせぇ。





ほなまた番頭でした。
続きを読む

kaneyosi2006 at 00:48|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

立春大吉厄除け餅つき 2009 その2

2009年01月31日

立春大吉厄除け餅つきのご紹介 その2 でございます。
(2008年の風景写真でご紹介しまっせぇ。)


立春大吉厄除け餅つきの楽しみと言えば・・・
今年もやります「節分のお化け」
南地花街の風習をやりまっせぇ。



厄除け餅つき風景4 2008(「節分のお化け」に
ついての詳細は
番頭ブログバック
ナンバー2007年を
ぜひご覧下さい。)





普段とは違った衣装やお化粧でお客様をお迎えしてり、
またお客様が仮装をして、
宗右衛門町をにぎやかに盛り上げてくれる皆様を
相合橋でお待ちしております。


そんなことで宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2009】は、
平成21年2月3日(火)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。



厄除け餅つき風景3 2008
皆さんがついたお餅を
町衆の皆さんが
おいしいお餅に
仕上げてくれます。









振る舞いぜんざい 2008
おいしいぜんざいは、
早いもの勝ちでっせぇ。









振る舞い酒、振る舞いぜんざい、
そしてそして
おいしいつきたてのお餅と
立春大吉厄除け餅つきで
一緒にええ福つけていってやぁ。
ほなまた番頭でした。


会場までは、大阪らしさを満喫出来る宿!!
道頓堀川畔 かねよし旅館から徒歩2分でございます。


kaneyosi2006 at 00:15|PerlmalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

立春大吉厄除け餅つき 2009 その1

2009年01月30日

2009年2月3日(火)の節分の日、
今年も宗右衛門町で恒例の行事でございます
【立春大吉厄除け餅つき】が、
相合橋の橋の上で行われまっせぇ。



厄除け餅つき2008年
今日は昨年の風景の
写真を見てもらいながら
ご紹介したいと
思いまっせぇ。





宗右衛門町の【立春大吉厄除け餅つき】は、
毎年ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を呼び込む
小さなお祭りでございます。


“お餅つきをする”って、
機会がないとやることないですよねぇ。
これが大勢でやればやるほど・・・
”やっぱり大勢でやるお餅つきはめっちゃ楽しい!!
つきたてのお餅も、おいしぃ〜い!!”ってな気持ちに
なるわけですわぁ。



厄除け餅つき風景2 2008


小さなお子様から
お若いお姉さままで











厄除け餅つき風景1 2008

老若男女の皆々様、
国内外問わず、
宗右衛門町の町衆は
Welcome!!でっせぇ。







宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2009】は、
平成21年2月3日(火)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。


まだまだ【立春大吉厄除け餅つき2009】の
ご紹介はその2につづく。


続きを読む

kaneyosi2006 at 01:09|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

大阪城梅林の観梅情報 2009 その1

2009年01月28日

今日はぽかぽか陽気に誘われて、
ちょっと早い春を感じに大阪城へ。



大阪城2009年1月

それにしても
温かい日でした。
3月上旬の気温とか。





















丑年の模様
大阪城公園で見つけた。
丑年だけに・・・写メ。















大阪城梅林
ちょっと寄り道しながら、
今年もここに
ちょっと早い
春を探しに来ました。

















ほなまた、つづく。


kaneyosi2006 at 23:45|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!


RSS