冬の出来事
大阪市立阿倍野防災センター 2
2008年02月25日
「大阪市立阿倍野防災センター 2」でございます。
番頭家族でやって来ました。
「大阪市立阿倍野防災センター」で、
どんなことが体験学習出来るかといいますと、
体験学習コースの時間によって、
コースがいろいろ分かれておりまして、
お子様でも体験しやすい30分コースから
大人の方まできっちりと防災研修が出来る
100分コースまでの4コースがございます。
この写真は体験学習の
ひとつでございます
「地震災害体験ゾーン」の
入り口です。
ここでは、
バーチャルでの地震体験や
火災発生防止学習、
煙中避難体験などが
出来ますねん。
この施設でこれらの体験学習をするのは、
基本的に予約制となっておりまして、
番頭家族には小学2年生の娘がいますので、
センターの方に事前に電話で、
「どのコースがいいか?」相談をしたところ、
60分コースに予約を入れました。
この写真は初期消火の
体験学習出来るコーナーです。
子供でも学びやすい
環境でっせぇ。
救急通報の訓練が出来る
コーナーもございます。
いざという時のために
やはり大事なことでございます。
「大阪市立阿倍野防災センター 3」へつづく
続きを読む
番頭家族でやって来ました。
「大阪市立阿倍野防災センター」で、
どんなことが体験学習出来るかといいますと、
体験学習コースの時間によって、
コースがいろいろ分かれておりまして、
お子様でも体験しやすい30分コースから
大人の方まできっちりと防災研修が出来る
100分コースまでの4コースがございます。
この写真は体験学習の
ひとつでございます
「地震災害体験ゾーン」の
入り口です。
ここでは、
バーチャルでの地震体験や
火災発生防止学習、
煙中避難体験などが
出来ますねん。
この施設でこれらの体験学習をするのは、
基本的に予約制となっておりまして、
番頭家族には小学2年生の娘がいますので、
センターの方に事前に電話で、
「どのコースがいいか?」相談をしたところ、
60分コースに予約を入れました。
この写真は初期消火の
体験学習出来るコーナーです。
子供でも学びやすい
環境でっせぇ。
救急通報の訓練が出来る
コーナーもございます。
いざという時のために
やはり大事なことでございます。
「大阪市立阿倍野防災センター 3」へつづく
続きを読む
大阪市立阿倍野防災センター 1
2008年02月24日
今日は番頭家族で行って来ました
「大阪市立阿倍野防災センター」をご紹介しまっせ。
最初、「ここに行くぞ。」と
主である番頭が家族に告げると
ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
もっと楽しいとこが、イイ!!
番頭も阪神大震災を経験したひとりではございますが、
ほんま地震は、いつやって来るものか分からないものです。
それだけにもしもの時のために、
地震や災害のことについて、
少しでも学んでおきたいこともあります。
その考えを伝えると、(・o・)ゞ家族了解!
でも皆さん、「大阪市立阿倍野防災センター」と聞くだけで、
名前は固そうで、おもしろくなさそうではございますが、
いやいやこれが、なかなかの体験学習が出来る施設ですねん。
「大阪市立阿倍野防災センター 2」へつづく。
続きを読む
「大阪市立阿倍野防災センター」をご紹介しまっせ。
最初、「ここに行くぞ。」と
主である番頭が家族に告げると
ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
もっと楽しいとこが、イイ!!
番頭も阪神大震災を経験したひとりではございますが、
ほんま地震は、いつやって来るものか分からないものです。
それだけにもしもの時のために、
地震や災害のことについて、
少しでも学んでおきたいこともあります。
その考えを伝えると、(・o・)ゞ家族了解!
でも皆さん、「大阪市立阿倍野防災センター」と聞くだけで、
名前は固そうで、おもしろくなさそうではございますが、
いやいやこれが、なかなかの体験学習が出来る施設ですねん。
「大阪市立阿倍野防災センター 2」へつづく。
続きを読む
大阪城梅林の観梅情報 2008
2008年02月14日
季節はまだまだ寒い
冬でございますが、
これだけ寒くても、
梅の花は咲いていますねん。
この写真は
2008年2月6日で
ございまして、
大阪城の梅林は、
全体的には
まだ見頃ではありません。
でもでもほんま
これだけ寒くても
早咲き梅(寒紅梅など)は
満開でございます。
観梅のベストシーズンは、
これからでございますが、
その頃には早咲きの梅は
ピークを終えつつ、
普通咲き、遅咲きへと、
だんだん春の近づきを
知らせてくれます。
大阪城梅林の梅が
全体的な見ごろになるのは、
まだいつか予測は
付きませんが、
でも一日一日、
日が進むにつれて、
実は春が近づいていますねん。
これからの大阪城梅林の開花情報については、
下記のホームページをご参考にして下さい。
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ume.html
続きを読む
大阪ミナミにも雪 2008年2月9日
大阪府庁
2008年02月06日
平成20年2月6日
大阪府新知事に
橋下徹氏が就任されました。
38歳だそうです。
そして番頭、
37歳だそうです。
いやいや今年の
4月で38歳です。
自分の歳もありまり気にしなくなっていましたが、
新知事を見ていると「1つ(歳)違いですかぁ。」
と・・・・思う今日この頃でございます。
そのこととは別に
マスコミのローカルな報道を見ていると、
大阪府新知事が決まっても、
ええニュースがありませんねぇ。
不謹慎かも知れませんが、
宿泊・観光に携わる番頭とすれば、
ここにいつから知事のパネルが立つの?
(それは宮崎県庁でしょ。)
知事はどんな風にセールスをするの?
(それは東国原英夫宮崎県知事でしょ。)
大阪府をどげんかせんといかん!!
(それは “MIYAZAKI BEN?”って、欧米かぁ)
不謹慎ではございますが、
大阪人としてこんなマッチポンプなことを
想い描いてしまうわけで・・・・・。
どげんかせんとあかん!!
とにかく「大阪府民が笑顔になるためには」
“ONE FOR ALL,ALL FOR ONE”で、
がんばらんとあきまへん。
てなことで大阪府新知事に期待する府庁前の番頭でした。
宗右衛門町の厄除け餅つき2008
2008年01月28日
宗右衛門町商店街振興組合となっての
初めての【立春大吉厄除け餅つき】が
今年(平成20年)は、2月2日(土)に
相合橋で行われまっせぇ。
毎年節分の日に
やっておりましたが、
今年はにぎやかな
土曜日(2月2日)に
やることなりました。
宗右衛門町の【立春大吉厄除け餅つき】は、
毎年ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を
呼び込む地域の小さなお祭りでございます。
最近、お餅つきする光景を
見ることも少なくなりましたが、
”やっぱり大勢でやるお餅つきは楽しい!!
つきたてのお餅も、めっちゃおいしい!!”ですわぁ。
そして「節分のお化け」・南地花街の風習もやりまっせぇ。
(「節分のお化け」については、上記をクリックして
番頭ブログバックナンバー2007をぜひご覧下さい。)
普段とは違った衣装やお化粧で
お客様をお迎えしてり、またお客様が仮装をして、
宗右衛門町をにぎやかに盛り上げてくれる皆様を
相合橋でお待ちしております。
宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2008】は、平成20年2月2日(土)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
おいしいつきたてのお餅と一緒に
ええ福つけていってやぁ。
ほなまた番頭でした。
続きを読む
初めての【立春大吉厄除け餅つき】が
今年(平成20年)は、2月2日(土)に
相合橋で行われまっせぇ。
毎年節分の日に
やっておりましたが、
今年はにぎやかな
土曜日(2月2日)に
やることなりました。
宗右衛門町の【立春大吉厄除け餅つき】は、
毎年ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を
呼び込む地域の小さなお祭りでございます。
最近、お餅つきする光景を
見ることも少なくなりましたが、
”やっぱり大勢でやるお餅つきは楽しい!!
つきたてのお餅も、めっちゃおいしい!!”ですわぁ。
そして「節分のお化け」・南地花街の風習もやりまっせぇ。
(「節分のお化け」については、上記をクリックして
番頭ブログバックナンバー2007をぜひご覧下さい。)
普段とは違った衣装やお化粧で
お客様をお迎えしてり、またお客様が仮装をして、
宗右衛門町をにぎやかに盛り上げてくれる皆様を
相合橋でお待ちしております。
宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2008】は、平成20年2月2日(土)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
おいしいつきたてのお餅と一緒に
ええ福つけていってやぁ。
ほなまた番頭でした。
続きを読む
第87回全国高校ラグビー大会
2008年01月04日
年末年始のスポーツと言いますと、
サッカー、ラグビー、駅伝が
ニュースや新聞をにぎわしますね。
とくに大阪では
高校ラグビーを
応援される方々が
近鉄花園ラグビー場に
たくさんお越しになられます。
昨日、第87回全国高校
ラグビー大会の準々決勝が
行なわれました。
残念ながら今年度は
大阪府勢は20大会ぶりに、
ベスト8に残れませんでした。
番頭も何度か会場へ
観戦に行きましたが、
大阪府勢の高校が
いなくなった分
「どこが今年は優勝するのか?」が非常に楽しみです。
2008年1月5日は準決勝です!!
下記のアドレスにて、
全国高校ラグビー大会の準決勝の模様が
インターネットで動画中継もされますので
ぜひ応援してあげて下さい!!
http://www.mbs.jp/rugby/
ほなまた番頭でした。
サッカー、ラグビー、駅伝が
ニュースや新聞をにぎわしますね。
とくに大阪では
高校ラグビーを
応援される方々が
近鉄花園ラグビー場に
たくさんお越しになられます。
昨日、第87回全国高校
ラグビー大会の準々決勝が
行なわれました。
残念ながら今年度は
大阪府勢は20大会ぶりに、
ベスト8に残れませんでした。
番頭も何度か会場へ
観戦に行きましたが、
大阪府勢の高校が
いなくなった分
「どこが今年は優勝するのか?」が非常に楽しみです。
2008年1月5日は準決勝です!!
下記のアドレスにて、
全国高校ラグビー大会の準決勝の模様が
インターネットで動画中継もされますので
ぜひ応援してあげて下さい!!
http://www.mbs.jp/rugby/
ほなまた番頭でした。
初詣で 高津神社
くいだおれ太郎さんから応援メッセージ
2007年12月27日
2007年12月27日(木)
第87回全国高校ラグビー大会が開幕します。
2007年12月27日〜2008年1月7日まで
東大阪市にある近鉄花園ラグビー場にて開催されまっせぇ。
詳しい開催日程は、下記のホームページをご覧下さい。
http://www.mbs.jp/rugby/
くいだおれ太郎さんも
応援してはりまっせぇ!!
続きを読む
第87回全国高校ラグビー大会が開幕します。
2007年12月27日〜2008年1月7日まで
東大阪市にある近鉄花園ラグビー場にて開催されまっせぇ。
詳しい開催日程は、下記のホームページをご覧下さい。
http://www.mbs.jp/rugby/
くいだおれ太郎さんも
応援してはりまっせぇ!!
続きを読む