大阪の道
御堂筋のイチョウ並木の黄葉2007 最終版
2007年12月02日
12月に入り最初の日曜日でございます。
大阪のメインストリートである御堂筋の
イチョウ並木の黄葉がピークを迎えました。
冬の青空と
イチョウ並木の黄葉が
御堂筋の大通りに
どこまでも続きます。
イチョウ並木の回廊は、
御堂筋の季節情緒を
感じさせてくれます。
散策するのも、
サイクリング
をするのも
またまた
ドライブを
するのにも
良いでっせぇ。
イチョウの落ち葉も
御堂筋の大通りの
道路の溝を
埋め尽くすぐらい
落ちています。
大阪御堂筋のイチョウ並木の風景は、
もうすぐ冬の風景へと変わります。
2007年の御堂筋の
イチョウ並木の黄葉情報は、
これが最終版です。
ではでは、ほなまた番頭でした。
大阪のメインストリートである御堂筋の
イチョウ並木の黄葉がピークを迎えました。
冬の青空と
イチョウ並木の黄葉が
御堂筋の大通りに
どこまでも続きます。
イチョウ並木の回廊は、
御堂筋の季節情緒を
感じさせてくれます。
散策するのも、
サイクリング
をするのも
またまた
ドライブを
するのにも
良いでっせぇ。
イチョウの落ち葉も
御堂筋の大通りの
道路の溝を
埋め尽くすぐらい
落ちています。
大阪御堂筋のイチョウ並木の風景は、
もうすぐ冬の風景へと変わります。
2007年の御堂筋の
イチョウ並木の黄葉情報は、
これが最終版です。
ではでは、ほなまた番頭でした。
07大阪御堂筋の秋
2007年10月05日
まいど!!番頭でーす!
10月に入りました。
日中の気温はまだまだ秋とは言えませんが、
もうそろそろ大阪にも秋が・・・と思いながら、
今日は秋を探しに行って参りました。
大阪のメインストリート
御堂筋でございます。
ここにすでに秋の訪れを
見つけました。
銀杏(ぎんなん)の実が
イチョウの木に
たわわに実ってまっせぇ。
銀杏も人によって、
好き嫌いがありますけど
焼き銀杏や茶碗蒸しに
入れたりと番頭は
銀杏が好きでございます。
いやいや小さな秋でございますが、
大阪にもちゃんと秋の訪れが少しずつ来ております。
これからが大阪の秋の行楽シーズン本番です!!
ええ秋を見つけに大阪に来てください。
ほなまた番頭でしたぁー。
続きを読む
10月に入りました。
日中の気温はまだまだ秋とは言えませんが、
もうそろそろ大阪にも秋が・・・と思いながら、
今日は秋を探しに行って参りました。
大阪のメインストリート
御堂筋でございます。
ここにすでに秋の訪れを
見つけました。
銀杏(ぎんなん)の実が
イチョウの木に
たわわに実ってまっせぇ。
銀杏も人によって、
好き嫌いがありますけど
焼き銀杏や茶碗蒸しに
入れたりと番頭は
銀杏が好きでございます。
いやいや小さな秋でございますが、
大阪にもちゃんと秋の訪れが少しずつ来ております。
これからが大阪の秋の行楽シーズン本番です!!
ええ秋を見つけに大阪に来てください。
ほなまた番頭でしたぁー。
続きを読む
【大阪の道】法善寺横丁
2007年03月07日
今回の【大阪の道】は、
大阪道頓堀・なんばの繁華街の中に、
大阪の昔ながらの雰囲気を残しつつ、
小料理屋やバーなどの名店が立ち並ぶ
【大阪の道】法善寺横丁です。
この道のような
石畳の道は
番頭の子供の頃は、
あちらこちらに
ありました。
今では、とてもなつかしく
非常に珍しいものと
なってしまいました。
織田作之助氏の小説「夫婦善哉」や
♪月の法善寺横丁♪(包丁一本 さらしに巻いて〜)
の舞台となった場所でもございます。
法善寺横丁の入り口に架かる看板の文字は、
西が藤山寛美さん、東は3代目桂春団治さんが
書かれた文字だそうです。
この【大阪の道】法善寺横丁は、
浪花情緒あふれる大阪ミナミのシンボルとも言える
一角でございます。
上記写真の看板の文字は、
西側の看板で、藤山寛美さんが書かれた文字でっせ。
続きを読む
大阪道頓堀・なんばの繁華街の中に、
大阪の昔ながらの雰囲気を残しつつ、
小料理屋やバーなどの名店が立ち並ぶ
【大阪の道】法善寺横丁です。
この道のような
石畳の道は
番頭の子供の頃は、
あちらこちらに
ありました。
今では、とてもなつかしく
非常に珍しいものと
なってしまいました。
織田作之助氏の小説「夫婦善哉」や
♪月の法善寺横丁♪(包丁一本 さらしに巻いて〜)
の舞台となった場所でもございます。
法善寺横丁の入り口に架かる看板の文字は、
西が藤山寛美さん、東は3代目桂春団治さんが
書かれた文字だそうです。
この【大阪の道】法善寺横丁は、
浪花情緒あふれる大阪ミナミのシンボルとも言える
一角でございます。
上記写真の看板の文字は、
西側の看板で、藤山寛美さんが書かれた文字でっせ。
続きを読む
【大阪の道】御堂筋
2006年10月23日
大阪のメインストリートである
御堂筋は【大阪の道】として、
1番誇れる道でございます。
秋の深まりとともに、
御堂筋の
イチョウ並木にも、
銀杏の実が
見られるように
なりました。
もう少ししますとイチョウ並木の
黄葉(紅葉)が始まります。
ちょうどその頃になると思いますが、
11月12日(日)に
御堂筋の難波から長堀の間で、
12:45から16:00ごろまでが
通行止めになり、
御堂筋を貸し切ったイベント
「御堂筋オープンフェスタ2006」が、
大阪ミナミの御堂筋で開催されます。
ライブアート、ジャズステージ、
ストリートファッション、オープンテラスなど、
イベントが盛りだくさん企画されているようです。
ぜひ11月12日(日)は、
秋のお祭りサンデーということで、
秋の大阪・御堂筋での
最高のひとときを
楽しんでください。
番頭のおすすめでっせぇ。
続きを読む
御堂筋は【大阪の道】として、
1番誇れる道でございます。
秋の深まりとともに、
御堂筋の
イチョウ並木にも、
銀杏の実が
見られるように
なりました。
もう少ししますとイチョウ並木の
黄葉(紅葉)が始まります。
ちょうどその頃になると思いますが、
11月12日(日)に
御堂筋の難波から長堀の間で、
12:45から16:00ごろまでが
通行止めになり、
御堂筋を貸し切ったイベント
「御堂筋オープンフェスタ2006」が、
大阪ミナミの御堂筋で開催されます。
ライブアート、ジャズステージ、
ストリートファッション、オープンテラスなど、
イベントが盛りだくさん企画されているようです。
ぜひ11月12日(日)は、
秋のお祭りサンデーということで、
秋の大阪・御堂筋での
最高のひとときを
楽しんでください。
番頭のおすすめでっせぇ。
続きを読む
【大阪の道】源聖寺坂(天王寺七坂)
2006年10月08日
この坂は、
天王寺七坂のひとつである。
源聖寺坂です。
この坂の登り口には、
源聖寺があることから、
この名前を取っておるそうです。
このあたりは寺町として
歴史ある場所でもあります。
天王寺七坂には、
源聖寺坂(げんしょうじざか)、真言坂(しんごんざか)、
口縄坂(くちなわざか)、 愛染坂(あいぜんざか)、
清水坂(きよみずざか)、 天神坂(てんじんざか)、
逢坂(おうさか)がございます。
源聖寺坂および口縄坂は、
上町台地の代表的な坂で、
遊歩道としても知られています。
最初は石畳道ですが、
やがて階段状になって、
いっきに台地に登ります。
大阪にもまだまだこのような風情のある
景色がございます。
一度、ウォーキングして見て下さい。