番頭おすすめ大阪観光

太陽の塔 【万博記念公園】

2009年09月06日

まいど!!番頭でーす。
大阪には結構シンボリックなものが多いんでございますが、
今日ご紹介するのは“太陽の塔”でございます。
ほんま見るからにシンボリックな造形物ですやん。



太陽の塔 全景
番頭が生まれたのは
1970年でございまして
大阪で万博が開催された
年なのでございます。





“大阪万博”といいますと番頭にとっては、
やはり“太陽の塔”というイメージなのですが・・・
番頭も生まれたばかりなので、
実際の“大阪万博”のことは全然記憶にはありません。
そして実はこの“太陽の塔”を
間近に見た記憶もありません。
遠くから見たことはいくらでもあったのですが・・・
てなことで見に行ってみました!!



太陽の塔 正面
めちゃめちゃ間近でしょ!!
思っていたよりデカくて、
迫力のあるんですよねぇ〜。









この“太陽の塔”は岡本太郎さんの作品で、
“太陽の塔”の高さは65メートル!!
あのニューヨークの自由の女神より高いんでっせぇ。
番頭、“太陽の塔”を見て思ったのですが・・・
“太陽の塔”の顔がどことなく
岡本太郎氏に似ているような!?



太陽の塔 背面
“太陽の塔”の背中です。
後ろに回っても
すごいですよねぇ〜。
見上げて“ジー”っと
見てしまいました。









“太陽の塔”には3つの顔があるそうです。
それは一番てっぺんにある『黄金の顔』、
中央部にある『太陽の顔』、
そして背面部にある『黒い太陽の顔』です。
大阪万博開催当時には、
地底部にある「地底の太陽の顔」も見れたそうですが、
現在は3つ顔しか見れません。


万博記念公園内にある
この“太陽の塔”ももうすぐ40年!!
番頭の生まれた年からあったんやと思いますと、
『大阪にもすごい芸術品があるんやなぁ〜』と思いますねぇ〜。
てなことで四季の自然も感じられる
万博記念公園でもありますので、
ぜひ大阪にお越しになられるお客様も
行ってみてはいかがでしょうか。
番頭おススメです!!
ではではほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 16:57|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

発表!!平成21年度大阪造幣局桜の通り抜け

2009年03月16日

“平成21年度の大阪造幣局桜の通り抜け”
日程が発表されました。


今年は
平成21年4月15日〜4月21日まで
の7日間でっせぇ。
平日は午前10時から午後9時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで
だそうです。



今年の桜 2008この写真は
今年の花(桜)で
昨年(平成20年度)の
造幣局の通り抜け風景
写真でございます。





桜の回廊 2008ほんま見事な
桜の回廊です。
桜の枝がすぐそばまで
垂れ下がっていて
思わず写真が
斜めになりました。





綾錦
こんな風に間近で
桜の花を見ることが
出来まっせぇ。
この桜の木は、
「綾錦」だそうです。












“平成21年度の大阪造幣局桜の通り抜け”の日程は、
再度下記のホームページにて詳細をご確認下さい。
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html


今年も出来たら
番頭の大阪の桜リポートをしたいと思いまっせぇ〜!!
ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 00:17|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

上方伝統芸能ナイト 

2009年02月05日

まいど!!番頭です。


さて皆さんは“上方伝統芸能”って、
いくつ知ってはりますかぁ?
番頭も正直言いまして、
あまり詳しくは知りませんが・・・
でも上方歌舞伎上方落語文楽
狂言上方舞は見たことがありますねん。


まぁ“上方伝統芸能”って聞いて、
どこで?いつ?やってるのか?
“伝統芸能”は・・・って思いはる方も多いのでは?
なかなか興味がないと接することもないですし、
機会もないと行きませんよねぇ。



本日ご紹介するのは、
『初心者のための上方伝統芸能ナイト』です。



上方伝統芸能ナイト
こちらは番頭も
機会があって行きました。




















この『初心者のための上方伝統芸能ナイト』は、
普段、伝統芸能になじみのない人でも
ほんま気楽にダイジェストで、
だいたい一演目、約15分のダイジェストで、
4種類の上方伝統芸能を楽しめるんです。
ユーモアあふれる解説つきですので、
今まで見たことのない初心者の方も
お気軽にリラックスして楽しめまっせぇ。


また伝統芸能にさらに接することの出来る
体験コーナーもありまして、
客席から何人かが舞台に実際に上がって、
上方伝統芸能を体験するコーナーもあったりします。


『初心者のための上方伝統芸能ナイト』は、
現在、定期公演として毎月第1・第3土曜日の
夜7時半から開催致しておられるそうです。
大阪の夜を楽しむ観光スポットでもございますので、
『上方伝統芸能』で大阪の魅力を
もっと感じていただければと思いまっせぇ。



山本能楽堂『初心者のための
上方伝統芸能ナイト』
の会場は、地下鉄
谷町四丁目駅より
徒歩5分。
山本能楽堂でっせぇ。
番頭おススメです!!










さらに詳しい内容につきましては、
下記のホームページをご覧下さい。

http://www.kamigata-night.com/index.html

<番頭からのアドバイス>
とくに開催日、アクセスなどは要チェックです。
また開催日によって上方伝統芸能の内容が
違う場合もございますのでその点も要チェックでっせぇ。


ほなまた番頭でした。


「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!

続きを読む

kaneyosi2006 at 01:30|PerlmalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

吉本の新劇場 京橋花月オープンでっせぇ

2008年11月28日

平成20年11月28日(金)
道頓堀の番頭の旅館より
20分圏内のところに
吉本興業の新演芸場・京橋花月が、
大阪・京橋にオープンしました。


京橋花月は、
KiKi京橋ビルの5Fに演芸場がございまして、
全席指定の500席の演芸場でございます。



京橋花月京橋花月は
ひる寄席を中心に、
よる芝居や
京橋プレミアムと
いった内容の公演も
されるそうです。





京橋花月の公演内容やチケットの購入については、
下記のアドレスより京橋花月のホームページをご覧下さい。
http://www.yoshimoto.co.jp/kyobashi/


大阪へお越しになられるお客様で、
吉本演芸場であるなんばグランド花月
満席で行けなかったお客様も
たくさんいらっしゃるとは思いますが、
これからは大阪・京橋にも演芸場が出来ましたので
ぜひぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
番頭のオススメとしては、
予約販売でチケットを購入して
行かれることをオススメします。


その他にも京橋花月が入っている
kiki京橋ビルには、
いろいろな飲食店もございます。
次回はそのお店をご紹介したいと思いまっせぇ。


ということで・・・本日ここまで。
ほなまた番頭でした。
続きを読む

kaneyosi2006 at 23:46|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

大阪湾の夕陽

2008年10月20日

まいど!!番頭でーす。
秋晴れのいい天気には、
どこかにお出かけをしたいですよねぇ。


今回、番頭は大阪湾に行って来ました。
毎日、毎日忙しい日々を過していますと
なかなか忘れがちなことが・・・・多いですよねぇ。
いろいろと思い浮かぶものがあるかも知れませんが、
番頭としましては、“夕陽”でございます。


大阪市内でええ夕陽が
きれいに見えるのは、
大阪湾でございまして、
とくにいい天気の時や
いいシーズンの時は、
ほんま大阪の絶景、
大阪ブランドとして誇れるぐらい
ナンバーワンでございます。



大阪湾の夕陽


今日、番頭は
いい夕陽が
沈んでいくのを
見ることが出来ました。
ほんま幸せな時間で
ございます。

















ぜひ機会があれば、
大阪湾で“大阪の夕陽”をじっくりと見て、
幸せな時間を持ってみて下さい。
番頭のオススメでっせぇ!!
ほなまた。


kaneyosi2006 at 00:42|PerlmalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

大阪市環境局舞洲工場 大人の社会見学3

2008年09月27日

大人の社会見学3でございます。
大阪市環境局舞洲工場 大人の社会見学1
大阪市環境局舞洲工場 大人の社会見学2
とご紹介してきました。


今回タイトルに
『大阪市環境局舞洲工場
大人の社会見学』
としておりますが、
この見学コースは
小学生などのお子様向けに非常に分かりやすく
“ごみ”について知識を学べる見学コースです。


そして大人の番頭たちにしますと、
この見学コースは、いかに最新設備のごみ処理施設が
公害防止対策とごみの減量やリサイクルの取り組みをして、
『ごみの処理を行なっているか』が学ぶことが出来ます。
そのような見学コースの一部をご紹介していきたいと思います。







ごみピットくんの案内のもとに、
この舞洲工場内を見学して行きます。



大阪市環境局舞洲工場展示物2展示物はたくさんありまして、
私たちが捨てた後の
“ごみ”がどのように
処理をされていくのかが、
ほんま分かりやすく
見学出来ますねん。





大阪市環境局舞洲工場展示物3
大人が見学しても、
いろいろな“ごみ”
についての知識が
学べまっせぇ!!









大阪市環境局舞洲工場展示物4★見学楽しみポイント★
展示物を見るだけでなく、
映像を見たり、
体験をして学ぶところも
ございまっせぇ。







大阪市環境局舞洲工場 煙突
今回、番頭が大人の
社会見学として来ました
大阪市環境局舞洲工場は、
オーストリア・ウィーンの
芸術家で環境保護建築でも
有名な“フリーデンスライヒ・
フンデルトヴァッサー氏”が
デザインをした建物です。







この舞洲工場のデザインは、大阪の人々、
さらに世界の人々にとって
注目すべき新しいランドマークになることを
意図してデザインされたそうです。
それはこの建物が地域に根ざして、
エコロジー技術と芸術との融和、
建物と自然との融和など
さまざまな思いが込められた
デザインの建物となっているようです。


とにかく非常に目立つ建物ではございますが、
この大阪市環境局舞洲工場の見学で
私たちが日ごろ出すあまり目立たない
“ごみ”について考えるいい機会となると思いますので、
ぜひ一度見学へ行ってみてください!!


てなことで番頭ブログも小さい投稿の積み重ねで、
300投稿を突破しました!!
これからも頑張りますので、よろしくでっせぇ!!
ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 00:14|PerlmalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

大阪市環境局舞洲工場 大人の社会見学2 

2008年09月26日

大阪市環境局舞洲工場に
大人の社会見学として、
やってきました番頭ですが・・・



大阪市環境局舞洲工場 展示物1
★見学楽しみポイント★
大阪市環境局舞洲工場の
館内の一部は、
物語のストーリーの中に
いる感じの見学コースが
ありまっせぇ。










この中に入りますとごみ処理場とは思えない見学コースで
私たちが日頃出しているごみが、
どのように焼却されているかのしくみや
この舞洲工場で行なわれている
最新の公害防止の対策など、
私たちが知らないごみについての知識を学ぶことが出来ます。



大阪市環境局舞洲工場 2

ごみピットくんが
お出迎えでーす。





















大阪市環境局舞洲工場 研修室大阪市環境局の方が、
大人向けに
ごみ処理施設の
お話しをして
下さっています。




(修学旅行の学生さんや社会見学など子供さんにも
分かりやすく説明をしてくれはるそうですよ。)


次は見学コースの風景をご紹介しまっせぇ!!
ほなまた、つづく。


kaneyosi2006 at 10:18|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

大阪市環境局舞洲工場 大人の社会見学1

2008年09月25日

大阪のベイエリアにあります
ちょっと変わった建物。
誰もがあれはなんやろう???と思うのですが・・・。



大阪市環境局舞洲工場 外観














まいど!!番頭でーす。
本日は大阪の舞洲にございます
この建物へ大人の社会見学へ行って来ました(o^∇^o)ノ



大阪市環境局舞洲工場 玄関














さてさてこの建物は・・・といいますと、
『大阪市環境局舞洲工場』でございまして、
大阪市内に数ヵ所あるごみ処理施設のひとつでございます。
では次はこの中にGO!!でっせぇ





kaneyosi2006 at 23:15|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

岸和田だんじり祭り 3

2008年09月14日

岸和田だんじり祭り1
岸和田だんじり祭り2
番頭ブログでご紹介してきました。


今回、番頭は岸和田の街を
あれだけ歩いたのは初めてですが、
ほんまどこ見ても、
皆さんがこの祭りに燃えてて、熱い祭りですね。


そんな『岸和田だんじり祭り』の
動画での紹介もこれが最後です。
カンカン場での
やりまわしの風景なのですが、
人気スポットだけにこれが限界でした。
でも番頭は、なまで見れて良かったです。





今回は2008年9月13日(1日目)の
岸和田だんじり祭りを見に行きましたが、
2日目や夜の雰囲気もまた違った風景で良いようです。


また機会を見つけていってみたいと思います。
そんなことで、ほなまた番頭でした。


kaneyosi2006 at 01:54|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

岸和田だんじり祭り 2

岸和田だんじり祭りの風景を
さらにご紹介していきたいと思います。


番頭は初めて岸和田だんじり祭りを
なまで見たのですが、
小さい子どもさんから
たくさん町衆の人たちが
参加されているのを見て、
『すごいなぁ〜』と歓心しました。
また町ごとにちゃんと纏まってて、
『ほんまいいお祭りだなぁ。』と思いますね。


次の動画も『だんじり祭り』の
見どころのひとつでございます。
(2008年9月13日撮影の風景です。)





この他にも岸和田城近くの街並みは風情があって、
『だんじり祭り』でさらにいい感じでした。


めっちゃオススメでっせぇ!!
つづく・・・。



kaneyosi2006 at 01:16|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!


RSS