愛染祭り2009 その2
2009年06月29日
毎年6月30日から大阪の夏祭りが始まりまっせぇ!!
てなことでここに来て今年はカラ梅雨と思いきや・・・
今日も雨が降ってるわけで・・・。
今日は昨年写真で
愛染まつりの宝恵かごパレード風景を
ご紹介したいと思いまっせぇ。
愛染まつりの宝恵かご
パレードは天王寺から
愛染堂までの1.5キロを
パレードするんでございます。
毎年選ばれた愛染娘の
皆さんが浴衣を着て
パレードルートを
歩きはるんですが、
やっぱり浴衣を見ると
「夏がきた!!」って
感じでんなぁ。
愛染さんじゃ、
ほぉ・えっ・かぁ〜・ごっ♪
べっぴんさんじゃ、
ほぉ・えっ・かぁ〜・ごっ♪
商売繁盛、
ほぉ・えっ・かぁ〜・ごっ♪
愛染娘さんは元気な声で
このかけ声をしなながら
愛染堂まで来はるんですわ。
この愛染まつりの宝恵かごの名前の由来は、
江戸時代の年号「宝永(ほうえい)」からきてるそうで、
「愛染まつり」の宝恵かごパレードは、
この宝永年間に芸妓(芸者さん)が駕籠に乗って
愛染堂にお参りに来たのを再現してはるそです。
そして十数年前までは愛染娘の皆さんではなく、
実際に北新地や今里の芸者さん達が、
宝恵かごに乗ってパレードをしていたそうですねん。
そしてこれからが
クライマックスの
かごのかつぎ上げで
ございます。
境内に集まられた
皆さんの前で
威勢よくかごが
上げられるんで
ございます。
一番盛り上がる
ところでもございます。
愛染まつりは、6月30日、7月1日、
7月2日と3日間のお祭りでございまして、
このお祭りの後、大阪のあっちこっちで夏祭りが
開催されるんでございます。
そして大阪の暑い暑い夏の始まりでもございまっせぇ!!
ほなまた番頭でした。
てなことでここに来て今年はカラ梅雨と思いきや・・・
今日も雨が降ってるわけで・・・。
今日は昨年写真で
愛染まつりの宝恵かごパレード風景を
ご紹介したいと思いまっせぇ。
愛染まつりの宝恵かご
パレードは天王寺から
愛染堂までの1.5キロを
パレードするんでございます。
毎年選ばれた愛染娘の
皆さんが浴衣を着て
パレードルートを
歩きはるんですが、
やっぱり浴衣を見ると
「夏がきた!!」って
感じでんなぁ。
愛染さんじゃ、
ほぉ・えっ・かぁ〜・ごっ♪
べっぴんさんじゃ、
ほぉ・えっ・かぁ〜・ごっ♪
商売繁盛、
ほぉ・えっ・かぁ〜・ごっ♪
愛染娘さんは元気な声で
このかけ声をしなながら
愛染堂まで来はるんですわ。
この愛染まつりの宝恵かごの名前の由来は、
江戸時代の年号「宝永(ほうえい)」からきてるそうで、
「愛染まつり」の宝恵かごパレードは、
この宝永年間に芸妓(芸者さん)が駕籠に乗って
愛染堂にお参りに来たのを再現してはるそです。
そして十数年前までは愛染娘の皆さんではなく、
実際に北新地や今里の芸者さん達が、
宝恵かごに乗ってパレードをしていたそうですねん。
そしてこれからが
クライマックスの
かごのかつぎ上げで
ございます。
境内に集まられた
皆さんの前で
威勢よくかごが
上げられるんで
ございます。
一番盛り上がる
ところでもございます。
愛染まつりは、6月30日、7月1日、
7月2日と3日間のお祭りでございまして、
このお祭りの後、大阪のあっちこっちで夏祭りが
開催されるんでございます。
そして大阪の暑い暑い夏の始まりでもございまっせぇ!!
ほなまた番頭でした。