大阪造幣局桜の通り抜け2009
2009年04月16日
まいど!!番頭でーす。
大阪の桜シーズンの
最後を飾る恒例イベント!!
大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりましたでぇ。
今年の開催期間は
2009年4月15日〜4月21日まででして、
番頭は初日から行って参りました。
今日という日を
待ちに待って
はったのでしょうか!?
造幣局の
桜の通り抜けは
えらいにぎわいです。
毎年発表されます大阪造幣局の桜の通り抜けの
今年の花(桜)は、『平野撫子(ひらのなでしこ)』
この桜は京都
平野神社境内にもあり、
花は大輪の淡紅色で、
花弁数は40枚程ある
桜の花だそうです。
番頭は初日から
行って来ましたが、
ホンマ見事な
桜の咲きっぷりに
写メしまくりでした。
これも桜の花です。
なかなか珍しいと
思いません?
大阪造幣局内では、
126種、348本の桜を
見ることが出来るですが、
「色とりどりの桜があるもんやなぁ。」といつも思いますねん。
まだ4月15日から
始まったばかりですので
ぜひ行ってみてください。
番頭のオススメでっせぇ。
<開催日程>
2009年の大阪造幣局の桜の通り抜けは、
平成21年4月15日〜4月21日までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時までだそうです。
ほなまた大阪造幣局からの桜リポートの番頭でした。
(大阪造幣局の桜の通り抜けの
開催期間は毎年変わりますのでご注意下さい。)
大阪の桜シーズンの
最後を飾る恒例イベント!!
大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりましたでぇ。
今年の開催期間は
2009年4月15日〜4月21日まででして、
番頭は初日から行って参りました。
今日という日を
待ちに待って
はったのでしょうか!?
造幣局の
桜の通り抜けは
えらいにぎわいです。
毎年発表されます大阪造幣局の桜の通り抜けの
今年の花(桜)は、『平野撫子(ひらのなでしこ)』
この桜は京都
平野神社境内にもあり、
花は大輪の淡紅色で、
花弁数は40枚程ある
桜の花だそうです。
番頭は初日から
行って来ましたが、
ホンマ見事な
桜の咲きっぷりに
写メしまくりでした。
これも桜の花です。
なかなか珍しいと
思いません?
大阪造幣局内では、
126種、348本の桜を
見ることが出来るですが、
「色とりどりの桜があるもんやなぁ。」といつも思いますねん。
まだ4月15日から
始まったばかりですので
ぜひ行ってみてください。
番頭のオススメでっせぇ。
<開催日程>
2009年の大阪造幣局の桜の通り抜けは、
平成21年4月15日〜4月21日までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時までだそうです。
ほなまた大阪造幣局からの桜リポートの番頭でした。
(大阪造幣局の桜の通り抜けの
開催期間は毎年変わりますのでご注意下さい。)