上方伝統芸能ナイト 

2009年02月05日

まいど!!番頭です。


さて皆さんは“上方伝統芸能”って、
いくつ知ってはりますかぁ?
番頭も正直言いまして、
あまり詳しくは知りませんが・・・
でも上方歌舞伎上方落語文楽
狂言上方舞は見たことがありますねん。


まぁ“上方伝統芸能”って聞いて、
どこで?いつ?やってるのか?
“伝統芸能”は・・・って思いはる方も多いのでは?
なかなか興味がないと接することもないですし、
機会もないと行きませんよねぇ。



本日ご紹介するのは、
『初心者のための上方伝統芸能ナイト』です。



上方伝統芸能ナイト
こちらは番頭も
機会があって行きました。




















この『初心者のための上方伝統芸能ナイト』は、
普段、伝統芸能になじみのない人でも
ほんま気楽にダイジェストで、
だいたい一演目、約15分のダイジェストで、
4種類の上方伝統芸能を楽しめるんです。
ユーモアあふれる解説つきですので、
今まで見たことのない初心者の方も
お気軽にリラックスして楽しめまっせぇ。


また伝統芸能にさらに接することの出来る
体験コーナーもありまして、
客席から何人かが舞台に実際に上がって、
上方伝統芸能を体験するコーナーもあったりします。


『初心者のための上方伝統芸能ナイト』は、
現在、定期公演として毎月第1・第3土曜日の
夜7時半から開催致しておられるそうです。
大阪の夜を楽しむ観光スポットでもございますので、
『上方伝統芸能』で大阪の魅力を
もっと感じていただければと思いまっせぇ。



山本能楽堂『初心者のための
上方伝統芸能ナイト』
の会場は、地下鉄
谷町四丁目駅より
徒歩5分。
山本能楽堂でっせぇ。
番頭おススメです!!










さらに詳しい内容につきましては、
下記のホームページをご覧下さい。

http://www.kamigata-night.com/index.html

<番頭からのアドバイス>
とくに開催日、アクセスなどは要チェックです。
また開催日によって上方伝統芸能の内容が
違う場合もございますのでその点も要チェックでっせぇ。


ほなまた番頭でした。


「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!



番頭の旅館より山本能楽堂へは、
タクシーで約15分、地下鉄利用で約20分です。


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 休息館   2009年02月20日 22:21
仕事柄??
いや!
ほとんど趣味で、ホテル・旅館の
ブログ・ホームページを見ています。
つい、興味深い内容だったので
コメント書いちゃいました。
企画?で良いのでしょうか??
これなら、若い人でも
伝統芸能になじめそうな気がしますね。
私は知っている、馴染みのある
伝統芸はやはり落語です。
テレビなんかでも見ることが出来ますからね。
色々な上方伝統芸能があるんですね!
休息館
http ://kyusokukan.club.officelive.com
2. Posted by kaneyosi2006   2009年02月22日 21:47
この度はコメント!!おおきにぃ〜です。
大阪にはまだまだいいネタがあると思いますので、
どんどんご紹介したいとおもいまっせぇ。
またおこしやす。

> 仕事柄??
> いや!
> ほとんど趣味で、ホテル・旅館の
> ブログ・ホームページを見ています。
> つい、興味深い内容だったので
> コメント書いちゃいました。
> 企画?で良いのでしょうか??
> これなら、若い人でも
> 伝統芸能になじめそうな気がしますね。
> 私は知っている、馴染みのある
> 伝統芸はやはり落語です。
> テレビなんかでも見ることが出来ますからね。
> 色々な上方伝統芸能があるんですね!
> 休息館
> http ://kyusokukan.club.officelive.com

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 


RSS