立春大吉厄除け餅つき 2009 その2
2009年01月31日
立春大吉厄除け餅つきのご紹介 その2 でございます。
(2008年の風景写真でご紹介しまっせぇ。)
立春大吉厄除け餅つきの楽しみと言えば・・・
今年もやります「節分のお化け」
南地花街の風習をやりまっせぇ。
(「節分のお化け」に
ついての詳細は
番頭ブログバック
ナンバー2007年を
ぜひご覧下さい。)
普段とは違った衣装やお化粧でお客様をお迎えしてり、
またお客様が仮装をして、
宗右衛門町をにぎやかに盛り上げてくれる皆様を
相合橋でお待ちしております。
そんなことで宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2009】は、
平成21年2月3日(火)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
皆さんがついたお餅を
町衆の皆さんが
おいしいお餅に
仕上げてくれます。
おいしいぜんざいは、
早いもの勝ちでっせぇ。
振る舞い酒、振る舞いぜんざい、
そしてそして
おいしいつきたてのお餅と
立春大吉厄除け餅つきで
一緒にええ福つけていってやぁ。
ほなまた番頭でした。
会場までは、大阪らしさを満喫出来る宿!!
道頓堀川畔 かねよし旅館から徒歩2分でございます。
(2008年の風景写真でご紹介しまっせぇ。)
立春大吉厄除け餅つきの楽しみと言えば・・・
今年もやります「節分のお化け」
南地花街の風習をやりまっせぇ。
(「節分のお化け」に
ついての詳細は
番頭ブログバック
ナンバー2007年を
ぜひご覧下さい。)
普段とは違った衣装やお化粧でお客様をお迎えしてり、
またお客様が仮装をして、
宗右衛門町をにぎやかに盛り上げてくれる皆様を
相合橋でお待ちしております。
そんなことで宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2009】は、
平成21年2月3日(火)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
皆さんがついたお餅を
町衆の皆さんが
おいしいお餅に
仕上げてくれます。
おいしいぜんざいは、
早いもの勝ちでっせぇ。
振る舞い酒、振る舞いぜんざい、
そしてそして
おいしいつきたてのお餅と
立春大吉厄除け餅つきで
一緒にええ福つけていってやぁ。
ほなまた番頭でした。
会場までは、大阪らしさを満喫出来る宿!!
道頓堀川畔 かねよし旅館から徒歩2分でございます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 奈良県旅行フォト紀行 2009年02月02日 18:49
いよいよ節分ですね。
餅つきがあるんですか、楽しそうですね。
先日、久しぶりに道頓堀界隈を歩きましたが、
随分様変わりしていますよね(笑)
川沿いの変化には少し驚きました。
大神神社でも、明日は節分の豆まき行事が催されます。
今年は誰が豆まきにやって来るのかな?
餅つきがあるんですか、楽しそうですね。
先日、久しぶりに道頓堀界隈を歩きましたが、
随分様変わりしていますよね(笑)
川沿いの変化には少し驚きました。
大神神社でも、明日は節分の豆まき行事が催されます。
今年は誰が豆まきにやって来るのかな?
2. Posted by kaneyosi2006 2009年02月02日 23:49
まいど!!でーす。
そうですね明日の節分。
天候だけ心配ですけど、
雨が降っても、雪が降っても、
警報が出ない限り、
道頓堀の橋の上で、
たぶん餅をついてるでしょう。
節分は歳の数だけ豆を食べて、
いわしも食べ、
恵方巻きも東北東に向いて食べ、
ほんで餅も食べる。
“招福する”って、
腹がいっぱいになることなんですねぇ。(笑)
ほなまた。
> いよいよ節分ですね。
>
> 餅つきがあるんですか、楽しそうですね。
> 先日、久しぶりに道頓堀界隈を歩きましたが、
> 随分様変わりしていますよね(笑)
>
> 川沿いの変化には少し驚きました。
>
> 大神神社でも、明日は節分の豆まき行事が催されます。
> 今年は誰が豆まきにやって来るのかな?
そうですね明日の節分。
天候だけ心配ですけど、
雨が降っても、雪が降っても、
警報が出ない限り、
道頓堀の橋の上で、
たぶん餅をついてるでしょう。
節分は歳の数だけ豆を食べて、
いわしも食べ、
恵方巻きも東北東に向いて食べ、
ほんで餅も食べる。
“招福する”って、
腹がいっぱいになることなんですねぇ。(笑)
ほなまた。
> いよいよ節分ですね。
>
> 餅つきがあるんですか、楽しそうですね。
> 先日、久しぶりに道頓堀界隈を歩きましたが、
> 随分様変わりしていますよね(笑)
>
> 川沿いの変化には少し驚きました。
>
> 大神神社でも、明日は節分の豆まき行事が催されます。
> 今年は誰が豆まきにやって来るのかな?