立春大吉厄除け餅つき 2009 その1

2009年01月30日

2009年2月3日(火)の節分の日、
今年も宗右衛門町で恒例の行事でございます
【立春大吉厄除け餅つき】が、
相合橋の橋の上で行われまっせぇ。



厄除け餅つき2008年
今日は昨年の風景の
写真を見てもらいながら
ご紹介したいと
思いまっせぇ。





宗右衛門町の【立春大吉厄除け餅つき】は、
毎年ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を呼び込む
小さなお祭りでございます。


“お餅つきをする”って、
機会がないとやることないですよねぇ。
これが大勢でやればやるほど・・・
”やっぱり大勢でやるお餅つきはめっちゃ楽しい!!
つきたてのお餅も、おいしぃ〜い!!”ってな気持ちに
なるわけですわぁ。



厄除け餅つき風景2 2008


小さなお子様から
お若いお姉さままで











厄除け餅つき風景1 2008

老若男女の皆々様、
国内外問わず、
宗右衛門町の町衆は
Welcome!!でっせぇ。







宗右衛門町商店街振興組合主催の
【立春大吉厄除け餅つき2009】は、
平成21年2月3日(火)、
相合橋で18:00〜行われまっせぇ。


まだまだ【立春大吉厄除け餅つき2009】の
ご紹介はその2につづく。




会場までは、大阪らしさを満喫出来る宿!!
道頓堀川畔 かねよし旅館から徒歩2分でございます。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 


RSS