東と西のどん兵衛

2008年02月04日

この季節になりますと、
学生時代によくお世話になった
夜食のカップラーメンを思い出します。
今回は「東と西のどん兵衛」のお話し。



どん兵衛 1みなさん、おなじみの
どん兵衛でございます。
東と西で味が違うのは
結構有名な話しですが、
見分け方があることを
みなさんは、
知ってはります???




たぶん大阪に遊びに来られ、番頭の旅館に泊まられ、
ケースごと「どん兵衛」を買って帰られるお客様や
カップラーメン通の方には、
「そんなことも知らなかったの?」って、
思われるかも知りませんが、
番頭は見分け方を初めて知りました。(^∀^)/





どん兵衛 2これは「西のどん兵衛」
でございます。
「鰹・昆布だし」と書いてるのが、
見分けるポイントだそうです。
では「東のどん兵衛は?」
と言いますと・・・・、
この部分が「鰹だし」とのみ
書いてあるのが、
見分けのポイントだ
そうですねん。
知ってはりましたぁ?(^∀^)/




このことを初めて知って、
ちょっと嬉しい番頭でした。
今回は「東と西のどん兵衛」でございましたが、
次回はご当地カップラーメンをブロっちゃいまっせぇ。
ほなまた番頭でした。



トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 


RSS