大阪造幣局の桜の通り抜け情報

2007年03月23日

大阪造幣局の桜の通り抜けの日程が発表されました。
今年の桜の通り抜けは、例年に比べて早いです。
開催期間の変更はないと思いますが、
下記のホームページより必ずご確認下さい。


2007年3月23日現在の
今年の桜の通り抜けの詳細については、


開催日程
2007年4月5日(木)〜4月11日(水)の7日間


期間中の開催時間
平日は午前10時から午後9時まで
土・日曜日は午前9時から午後9時まで



造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への
一方通行(距離約560メートル)になります。



当館(道頓堀川畔 かねよし旅館)からのアクセス
当館(道頓堀川畔 かねよし旅館)から
地下鉄日本橋駅より造幣局の最寄り駅
地下鉄堺筋線「南森町」駅へ。
地下鉄「南森町」駅から造幣局南門まで徒歩12分。




大阪造幣局の桜
大阪コンベンション協会
所蔵写真








詳しくは造幣局・桜の通り抜けお知らせをご覧下さい。
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html


桜の通り抜け期間中の交通規制については、
大阪府警のホームページをご覧下さい。
http://www.police.pref.osaka.jp/




トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by さいとう   2007年03月25日 12:42
桜の通りぬけって、名前がいいですよね。
確か、ぞろぞろ本当に通り抜けていくんでしたっけ。
この時期に開催するのであれば(うち暇なので)
いずれ見に行けるかも!
2. Posted by 番頭   2007年03月25日 23:52
「まいど!!」でございます。
言われるとおり、ぞろぞろと通り抜け
ていくのですが、ただの桜の通り抜け
と違うのは、桜の木の種類が、
124品種あるというところです。
ソメイヨシノの桜は、よく見かけますが、
造幣局では毎年、今年の花(桜の木)が選ばれます。
ちなみに今年の花は「松月(しょうげつ)」という桜で、
東京の荒川堤にあった名桜の一つだそうです。
毎年開催期間は変わるのですが機会があれば、
ぜひこの時季におこしやす。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 


RSS