立春大吉厄除け餅つき【宗右衛門町商店会】
2007年01月27日
宗右衛門町商店会主催の2月3日の恒例イベント
【立春大吉厄除け餅つき】が相合橋で行われまっせぇ。
毎年節分の日を選び、ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を
呼び込む地域の小さなお祭りでございます。
最近、お餅つきする光景を
見ることも少なくなりましたが、
”やっぱり大勢でやるお餅つきは楽しい!!
つきたてのお餅は、めっちゃおいしい!!”ですわぁ。
お祭りにお越し頂いた皆さん自身も
参加してお餅をつくことも出来ます。
とくに子供さんには、ぜひ「餅つき」体験を。
また皆さんについて頂いた「お餅」は
”きな粉・あんこ・善哉”にして振る舞います。
樽酒も振る舞いまっせ。
とにかく「今年は厄年」、
「最近、良いことないなぁ。」という方、
この厄除け餅つきで、1年の厄祓い!!
そして「お餅つきがしたい。」、
「つきたてのおいしい餅が食べたい」という方は、
ぜひ集まって「ええ福」を持って帰ってやぁ!!
宗右衛門町商店会主催の【立春大吉厄除け餅つき】は、
2月3日、相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
(今回掲載の写真は、宗右衛門町商店会より
お借りした2006年に撮影された厄除け餅つきの写真です。)
【立春大吉厄除け餅つき】が相合橋で行われまっせぇ。
毎年節分の日を選び、ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を
呼び込む地域の小さなお祭りでございます。
最近、お餅つきする光景を
見ることも少なくなりましたが、
”やっぱり大勢でやるお餅つきは楽しい!!
つきたてのお餅は、めっちゃおいしい!!”ですわぁ。
お祭りにお越し頂いた皆さん自身も
参加してお餅をつくことも出来ます。
とくに子供さんには、ぜひ「餅つき」体験を。
また皆さんについて頂いた「お餅」は
”きな粉・あんこ・善哉”にして振る舞います。
樽酒も振る舞いまっせ。
とにかく「今年は厄年」、
「最近、良いことないなぁ。」という方、
この厄除け餅つきで、1年の厄祓い!!
そして「お餅つきがしたい。」、
「つきたてのおいしい餅が食べたい」という方は、
ぜひ集まって「ええ福」を持って帰ってやぁ!!
宗右衛門町商店会主催の【立春大吉厄除け餅つき】は、
2月3日、相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
(今回掲載の写真は、宗右衛門町商店会より
お借りした2006年に撮影された厄除け餅つきの写真です。)
かねよし旅館より徒歩1分で、
相合橋に行くことが出来ます。
相合橋に行くことが出来ます。