家族で【大阪市立科学館】

2006年11月16日

プラネタリウムを見たのは、
さて何年前のことでしょうか?????


週末のある日、
うちの娘が「秋の星座が見たい」と言いました。
すぐにプラネタリウムと、
「パッ」っと思いついたのですが、
番頭の記憶にあるのは、
「プラネタリウム=睡眠学習!?」って・・
「たいくつなもの」とも思える部分も、チラリ


でもでも娘のため、番頭は家族を連れて
ある日曜日に、大阪市立科学館へ行って来ました。


番頭にとって十数年ぶりのプラネタリウムは・・・
これがめちゃ、めっちゃおもしろかったです
大人も楽しめる内容でした。太鼓判
プラネタリウムもハイテクになりましたねぇー。
「きれい、迫力がある、また快適に観賞できる。」
そして解説員の方のトークもなかなか分かりやすくて、
親しみのあるトークでした。
また行ってもいいぐらいのものでした。


その他にも見て、ふれて、遊んで
楽しめる科学についての展示会場や
週末だけみたいですが、サイエンスショーなどもありました。


体験しながら学習できて、家族でも十分楽しめる施設でした。
だいたい2〜3時間でひと通り楽しむことが出来ます。


ぜひ家族でサイエンスの体験学習を
してみてはいかがでしょうか。
「大阪市立科学館」は番頭がおすすめする
【家族で行くおすすめスポット】でした。



でも「大阪市立科学館」のネーミングは、お硬いですわぁー。


大阪市立科学館についての詳細は、
下記のホームページをご覧下さい。

http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/









大阪市立科学館パンフ
























かねよし旅館から、車で15分のところにあります。
大阪市立科学館」は、休館日がございます。
ホームページにて、必ずご確認下さい。
家族で行く大阪観光にも最適でっせぇ。

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 橋本   2006年11月23日 09:17
こんにちは。
ご無沙汰しています。

プラネタリウムの話があったのでついつい書き込んでしまいます。
2年ほど前、改装されてすぐに行きました。びっくりするほど面白かったです。
なんなのでしょうか、あのハイテクは。
昼間に星を見たくなったら即科学館ですね。
おもしろすぎて売店で月見表を買ってしまいました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 


RSS