大阪のお好み焼き

2006年11月13日

皆さん!!
お好み焼きは自分で焼く派?
それとも、焼いてもらう派?


さてさて大阪のお好み焼き屋さんは、
ほとんどの店が、お店の方が焼いて、
お好み焼きを出してくれはります。
自分で焼くお好み焼き屋さんを探す方が大変です。


なんで?なんでぇ??
こんな話しをよく聞きます。
大阪のお好み焼き屋さんに入って、
お客さんが
「自分でお好み焼きを焼くから・・」と言いました。
お店の店主が
「うちのお好み焼きが食べたくないなら、
店を出て行ってくれ・・」と言われたそうです。
番頭も実際に同じような状況は見たことがあります。
でも「店を出て行ってくれ!!」とは言われてませんが・・、
「お好み焼きを触らないで下さい。」とは言われます。



これには理由があります。
「お好み焼き」も、りっぱな料理でございます。
お好み焼き屋として店をかまえてやってはるところは、
常に同じ味、同じ品質のお好み焼きを、
お客様に提供して、商売をしてはります。


ですので、お好み焼きの生地を混ぜる回数や
お好み焼きを焼く時間などはお店ごとに
すべて決まっております。


もっと調べていくと、
季節によってのキャベツの質も変わりますし、
キャベツの刻み方で、キャベツの食感や
お好み焼きの味も変わってきます。
お好み焼き屋さんのこだわりは、
いろいろなところにまで、
こだわりを持っておられます。


自分たちで焼くお好み焼きも
楽しくて、おいしいのですが、
大阪のお好み焼き屋さんは、
いろいろな工夫をしながら、
個々のお店のこだわりの味で商売を
一軒一軒がされてはるというお話しです。


次回からは番頭のおすすめの
おいしいお好み焼き屋さん
を紹介します。







トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by mipo-chiro   2006年11月23日 14:38
はじめましてチロと申します。トラバ貼らせていただきましたのでよろしくお願いします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 


RSS