2007年02月

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

2007年02月14日

2007年3月9日、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに
新ライドアトラクションが登場しまっせ。


新ライドアトラクションは、
USJのパーク内を駆け抜ける
日本初!!新感覚ジェットコースター
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」でっせぇ。


「何が初かぁ?」
それは各ゲストがライド中、
設定されてる音楽の中から
選曲した音楽を聴きながら乗れる
ジェットコースターだそうですわぁ。


それよりも、もっと驚くスーパーコラボ企画が・・・!!
この「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」と
「DREAMS COME TRUE」とのコラボが実現でっせ!!
「DREAMS COME TRUE」が
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」のために
オリジナル新曲「大阪LOVER」を提供。
この新曲の一部が、USJホームページで聴けまっせ。
吉田美和さんが大阪弁で歌う
「大阪LOVER」に番頭はびっくりですわ。
詳しくはUSJホームページの
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」誕生記念「ドリーム・プロジェクト」」をご覧下さい。


新アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」で
"Let's enjy in USJ"でっせぇ。



ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド「ドリーム・プロジェクト第2弾」












大阪道頓堀への卒業旅行なら・・・

2007年02月13日

もうすぐ学生さんの皆さんが、
卒業旅行へ行こうという時季ですかねぇ?
電車で、車で、夜行バスで、
気の合う仲間で一緒に旅行をするのは
やっぱ楽しいですよねぇー。゚(゚`∀´゚)゚


大阪道頓堀やアメリカ村、
またユニバーサル・スタジオ・ジャパン、
通天閣、海遊館などの大阪の観光地も、
たくさんの学生さんでにぎわいます。


当館(道頓堀川畔 かねよし旅館)も、
たくさんの学生さんのグループに
ご宿泊して頂くシーズンでもございます。
旅館に泊まって、畳の部屋で夜遅くまで・・・
”話しをしまくる!しまくる!!”
それがいいんですよねぇ・・・サイコー゚(゚`∀´゚)゚
そんな学生さんがうちにたくさん泊まってくれはります。


さて番頭も大阪にお越し頂く学生の皆さんに
地元である大阪道頓堀で
とにかくたくさんのいい思い出を作ってもらえるように
ブログを書いていきたいと思いますので、
ぜひご参考にして頂ければと思います。


乞うご期待下さい。
番頭でした。



客室和室





















番頭の【裏話】 

2007年02月12日

2006年8月からこのブログを開始以来、
おかげさまでいつのまにか、
投稿件数が100件を突破しました!!
番頭のブログをよく見て頂いている方も
いてくださるので、大変ありがたいことです。


さて今日は番頭ブログの
ちょっとした【裏話】でございます。



ママチャリ大阪の情報を
いろいろと書いて参りますが、
これらのブログネタを
探しに行くのに、
重要なアイテムが
チャリ(自転車)です。











ちなみにこの型の自転車を
大阪のオバちゃんは乗ってはります。
大阪のオバちゃん御用達「ママチャリ」ですが、
大阪オバちゃんの「ママチャリ」は、もっと装備が充実してます。
まず引ったくり防止用カバーが、自転車カゴにかかってます。
それよりも「さすベえ」が装備されています。
雨の日でも、日差しがきつくても、
これがあれば、何のそのです。
そして自転車の前カゴと別に、
後ろの荷台にもカゴが付いてます。











千日前チャリ屋さんこのチャリを購入したのは、
「千日前のチャリ屋さん」なんですが、
なかなか大阪らしいお店でしょ。
アフターサービスもバッチリの
チャリ屋さんなんでっせぇ。

























番頭携帯あとはこのブログに
掲載されている
ほとんどの写真が
携帯電話で
撮った写真です。
これも重要なアイテムです。
携帯電話の写真も
すごくきれいになりましたね。























番頭半纏まさかまさかここまで
番頭ブログが続くとは
思いませんでしたが、
番頭もこのブログを通して、
自分の生まれ育った大阪を
再発見出来て、
楽しい毎日でございます。
そんなこんなで、
これからもいいネタ見つけて
ブロっちゃいまっせぇ〜!!
これからもよろしく。



まいどおおきに、【番頭の裏話】でした。









世界最速の大阪人

2007年02月10日

皆さん、知ってますかぁ。
世界最速の平均歩行速度が、
大阪人であるって!!


大阪人の平均歩行速度は、
秒速1.60メートルだそうで。
日本一の記録であると同時に
世界一の記録!!
世界最速の歩行速度だそうです。



これは「地域文化特性と運動行動」
(国際交通安全学会)のデータによるもので、
歩行速度比較
第1位 大阪 1.60メートル/秒
第2位 東京 1.56メートル/秒
第3位 パリ 1.46メートル/秒



まぁー、この世界記録ですが、
番頭も大阪人のひとりでございますが、
信号で黄色であれば、「まだ行ける!!急げー!」
目的がハッキリしている時は、
「とにかく目的に向かって
GO・GO・GO!!」でございまして・・・。
歩く速度はやっぱり速いです。(自信あり!!)
ちょっとゆっくり行こうとか、
ちょっとひと休みとは、いきませんねぇ。
これって、「大阪人の気質」なんかぁ・・・って。


さて今年の夏は大阪にとって、
「世界陸上2007大阪」が開催されます。
この大阪で世界の陸上のアスリートたちが、
「大阪発世界新記録」っと、
どんな世界記録を出してくれるかが楽しみです。



















交差点スクランブル
「世界記録」つながりの
小ネタで、「世界最速の
歩行速度の大阪人」でしたぁ。
ほな、また番頭でした。











kaneyosi2006 at 00:57|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!番頭トーク 

大阪城の梅林

2007年02月08日

まだまだ冬の寒さも続きますが、
今日は少し早い春を感じさせる
大阪城の梅の開花の写真を
お届けしようと思います。



大阪城梅林本日(2月7日)現在、
大阪城梅林の状況です。


平日ですが、
よく晴れて
少し暖かいから
でしょうか。
多くの方が
少し咲き始めた
早咲きの梅を観に
来られています。













大阪城の梅の木

私も今日始めて来ましたが、
結構咲いているものですね。
今年は暖冬だからでしょうか。

















実は大阪城には
たくさんの種類の梅の木がありまして、
年末あたりから咲く梅(蝋梅)、
1月下旬に見頃になる梅(冬至梅)、
そして例年ですと2月末〜3月初めには、
1番本数が多い種の梅(緑萼)が咲きそろいます。
そのあと遅咲き種の梅(豊後梅、八重揚羽)の木が咲き、
3月半ばには、だいたい梅のシーズンが終わります。











大阪城梅の花とにかく梅の花の香りが良く、
また早咲きの梅の花が、
咲き乱れて、
大阪城の梅林は
とてもきれいでした。
でも梅のシーズンは
まだまだこれからでっせぇ。



番頭の梅便りよりも
もっとすてきなサイトがございます。
下記のホームページでもっと大阪城の梅の魅力を
楽しんで頂いて、ぜひ大阪城梅林に行って見て下さい。


大阪城梅林梅便り
http://www.tktaku.com/Bairin/



大阪大好き!!番頭でした。






続きを読む

OSAKA GUIDE 2007年2・3月号

2007年02月07日

OSAKA GUIDE 平成19年2・3月号ただいま
2007年2・3月号の
OSAKA GUIDEを
配布中でっせぇ。


梅のいい香りがする
季節になりました。
大阪の観梅スポットが
掲載されてます。
この時季の大阪観光の
ご参考にして下さい。

2007年厄除け節分餅つきリポート1

2007年02月04日

昨日行われました
宗右衛門町商店会主催の
2007年の厄除け餅つきの
風景を番頭がリポート!!



2007節分餅つき1
今年もたくさんの
皆様にお餅を一緒に
ついて頂きました。






つきたてのお餅は・・・
おーいしいー!!( ´∀`)









2007年厄除け節分餅つきリポート2

今年もいろいろな方に
お餅をついて頂きました。



2007節分餅つき2
まずは宗右衛門町の
おかみさん(女将さん)の会が、
がんばりまーす。
ヨイッショ!!















2007節分餅つき3
今年はヨーロッパの方、
北米の方、アジアの方、
たくさんの外国の方にも
お餅つきを体験して頂きました。

















2007節分餅つき4
「お化けぇ〜!!」
でもきれいでっせぇ。
(*´∀`*)
これが【節分お化け】で
ございます。

















2007節分餅つき5
これぞ!!
現代版【節分お化け】
「萌えぇ〜」です。
この他にも男性の方で、
お殿様もいらっしゃい
しましたよ。





















2007年厄除け節分餅つきリポート3

宗右衛門町テーマソング宗右衛門町の
テーマソング
丘みどりさんが歌う
「宗右衛門町」

内海香織さんが歌う
「倖せくれる町」

ご本人に歌って
もらいながら、
2007年
厄除け節分餅つきを
にぎにぎしく
終えることが出来ました。















祭りちょうちん
やっぱり大勢でやる
餅つきは最高です!!
たくさんのお化けの皆さん、
ご参加ありがとう
ございました。














2008年2月3日も宗右衛門町商店会主催の
【立春大吉厄除け餅つき】でまたお会いしましょう。
たくさんの福がありまっせぇー。



ほな、また番頭でした。









♪大阪のうまいもんの歌♪

2007年02月01日

今も昔も、替え歌というもんが、
いっぱいありますが・・・・。
今日は大阪のちっちゃい子達が、
よく歌っている替え歌をご紹介しまっせぇ〜。


その替え歌の曲名は、
「♪大阪のうまいもんの歌♪」


♪大阪には う〜まいもんが いっぱいあるんやでぇ〜
   たこやき ぎょうざに お好み焼き  ぶたまん



♪大阪には う〜まいもんが いっぱいあるんやでぇ〜
   いかやき 押しずし あわおこし  おこしやす


 
♪大阪には う〜まいもんが いっぱいあるんやでぇ〜
  かに道楽 くいだおれ もんじゃ焼き!?
"なんでやねん!!"



この歌は、「ゆかいな牧場」の替え歌でして、
幼稚園や保育園とちっちゃいお子さんの間で、
流行っているそうですわぁ。


「ゆかいな牧場」のリズムの最初の部分だけを使って
リフレーンで歌うんですが、
「ぶたまん」(指で鼻を上げて、ぶたのジェスチャー)、
「おこしやす」(流暢に「おこしやすぅー」っていう)、
「なんでやねん!!」(ツッコミをする)のところは、
リズムとは関係なく、この替え歌特有の部分です。
とくに「なんでやねん!!」の部分は、
漫才師さん顔負けのツッコミで、「なんでやねん!!」って、
ジェスチャー付きで子供たちがやるわけで、
これぞ!!なにわの英才教育って感じですわぁ。


大阪以外でも、関西の広域に
この替え歌が歌われているそうですが、
地域によっての替え歌の歌詞の部分や
オリジナル工夫の部分があるそうです。


世の中は少子化と言われておりますが、
子供たちが大勢で、大きな声で歌う歌は、
いつまでも聴きたいものです。
番頭でした。





kaneyosi2006 at 11:37|PerlmalinkComments(0)TrackBack(0)clip!番頭トーク 


RSS