2007年01月

節分お化け【立春大吉厄除け餅つき】

2007年01月28日

宗右衛門町商店会主催の
【立春大吉厄除け餅つき】では、
たくさんの「お化け」の方々も
ご参加をお待ちしておりまっせぇ。


「お化け」って!!
これは「花街」の古くからの風習でございまして、
南地花街(大阪ミナミ)でも、
「お化け」の風習があったそうです。


「節分のお化け」とは、
そもそも節分は冬から春への節目で、
豆まきをしたり、門口に柊(ヒイラギ)を飾ったりして、
新しい 季節を迎えるにあたって邪気を払いますが、
同じ邪気払いの風習に「お化け」というのがありました。


「お化け」を「お化髪」と書くことがあったそうで、
そこから節分の日に、
老女が振袖を着て娘のような髪を結ったり、
若い娘が逆に奥様風の髪結いをして、
縁起を祝って人々が仮装をして、
厄祓いに神社に詣る「お化け参り」が、
江戸時代から明治の末頃まで、
関西を中心に行われていたそうです。


そしてそれが花街では、
夜になると芸妓さんや舞妓さんたちが、
節分の日に2〜3人の組みになり、
それぞれ自分たちの好きな仮装をして、
お座敷を廻ったりして、
時にはお客の方も芸妓姿に変身したりと
いろいろと面白い趣向が楽しめる日でもございました。


その南地花街の風習を残して、
宗右衛門町の【立春大吉厄除け餅つき】でも、
普段とは違った衣装やお化粧で
お客様をお迎えしてり、またお客様が仮装をして、
宗右衛門町をにぎやかに盛り上げてくれる皆様を
相合橋でお待ちしております。
プロのカメラマンによるスナップ撮影もしておりますので、
ぜひぜひ【立春大吉厄除け餅つき】にお越し下さい。



節分お化け
冬の「お化け」で、
「楽しい節分!!」は、
いかがでしょうか。
番頭もがんばりまっせぇ。






宗右衛門町商店会主催の【立春大吉厄除け餅つき】は、
2007年2月3日(土) 18:00〜20:30頃まで
相合橋の橋の上で行われます。



(今回掲載の写真は、宗右衛門町商店会より
 お借りした2006年の厄除け餅つきの写真です。)







立春大吉厄除け餅つき【宗右衛門町商店会】

2007年01月27日

宗右衛門町商店会主催の2月3日の恒例イベント
【立春大吉厄除け餅つき】が相合橋で行われまっせぇ。




2月3日宗右衛門町











毎年節分の日を選び、ご家庭での豆まきや
恵方に向かって食べる「巻き寿司」と同様、
家内安全、厄除招福、商売繁盛など、
皆さま、それぞれが今年一年に願う「福」を
呼び込む地域の小さなお祭りでございます。


最近、お餅つきする光景を
見ることも少なくなりましたが、


”やっぱり大勢でやるお餅つきは楽しい!!
つきたてのお餅は、めっちゃおいしい!!”ですわぁ。



お祭りにお越し頂いた皆さん自身も
参加してお餅をつくことも出来ます。
とくに子供さんには、ぜひ「餅つき」体験を。
また皆さんについて頂いた「お餅」は
”きな粉・あんこ・善哉”にして振る舞います。
樽酒も振る舞いまっせ。


とにかく「今年は厄年」、
「最近、良いことないなぁ。」という方、
この厄除け餅つきで、1年の厄祓い!!
そして「お餅つきがしたい。」、
「つきたてのおいしい餅が食べたい」という方は、
ぜひ集まって「ええ福」を持って帰ってやぁ!!


宗右衛門町商店会主催の【立春大吉厄除け餅つき】は、
2月3日、相合橋で18:00〜行われまっせぇ。
(今回掲載の写真は、宗右衛門町商店会より
 お借りした2006年に撮影された厄除け餅つきの写真です。)



厄除け餅つき













続きを読む

パソコンを設置しました。【館内情報】

2007年01月24日

大阪市内のホテルでは、お客様のサービスとして、
「よくパソコンを設置されている」と聞くのですが、
当館もお客様の声から、パソコンを設置致しました。



パソコン設置パソコンは年式は
古い分ですが、
インターネット
ぐらいなら、
十分使えそうなので、
捨てずに、
「モッタイナイ」の
精神にのっとり、
有効に使うために
パソコンを
フロント・ロビーに
設置しました。




ご宿泊のお客様のみのサービスでございまして、
大阪観光情報や道頓堀・なんば・心斎橋・アメリカ村界隈の
グルメ・ショッピング情報などをご覧を頂ければと思います。
プリンターなどはございませんので、ご了承下さい。
またメールの送受信は、ウェブメールでご利用下さい。


今回はパソコンの設置でしたが、
2007年2月中には、
フロント・ロビーでのフリースポットの提供を開始致します。
準備出来しだい、またお知らせを致します。


かねよし旅館情報でした。




なつかしい味 【麺翁 百福亭】のラーメン

2007年01月20日

インスタントラーメン発明記念館】を
楽しみに大阪府池田市に行ったなら、
ここも行っておきたいです。


【インスタントラーメン発明記念館】から
徒歩3分のところに
麺翁 百福亭】がございます。
「百福」って!?そうーなんです。
この【麺翁 百福亭】は、
『博多 一風堂』河原成美氏が、
敬愛する安藤百福氏の
偉業を称えるラーメン店を
世界初のインスタントラーメン誕生の地である
池田市に作りたいという思いから出来たお店なんです。


【麺翁 百福亭】は、
「チキンラーメンを発明した
1958年(昭和33年)に、
安藤百福氏がインスタントラーメンではなく、
ラーメン屋として創っていたら
どんなラーメンが生まれていただろうか?」という
コンセプトで構想から3年という歳月をかけて
開店にこぎつけたお店なんです。
お店の外観は、
安藤百福氏がチキンラーメンを
発明した小屋の感じに似ています。


番頭家族で行って
「百福元味」と「百福新味」の
両方を食べましたが、
ほんまなつかしい味わいで、
食べれば食べていくほど、
この味にはまりそうなラーメンでした。



百福ラーメン
この写真は
「百福元味」です。










ぜひ皆さんも
【インスタントラーメン発明記念館】と
【麺翁 百福亭】に行って、
世界に誇れる食の大阪の大発明を
見て、作って、食べて感動体験して見て下さい。


まいど!おおきに!!
番頭でしたぁー。






インスタントラーメン発明記念館

2007年01月18日

「チキンラーメンの体験工房」以外にも、
インスタントラーメン発明記念館
まだまだ楽しむことができまっせぇ。



インスタントラーメントンネルこのトンネルは、
インスタントラーメンの
誕生から現在までの
商品の歴史を
見ることが出来ます。
なつかしいパッケージや
今は販売されていない
商品まで・・・。
このトンネルで
まずは写真を一枚でっせ。











マイカップヌードル1
ここでの楽しみは
まだまだありまっせぇ。
自分だけの世界でひとつの
マイカップヌードルを
作ることも出来ます。











マイカップヌードル2 完成
味や具材を
チョイスして、
オリジナルデザインの
マイカップヌードルの
完成です。












その他にもいろいろな展示コーナーが
ありますし、ここでしか買えないグッズや
ご当地インスタントラーメンなども
販売されてまっせぇ。









インスタントラーメン割引チケットかねよし旅館にて
ただいまこの写真の
スイングカードを
配布中です。
なくなってたら、
ゴメリンコでっせぇ。


まだまだつづく・・・・。















家族で楽しむチキンラーメン手作り体験工房

2007年01月15日

番頭家族で
インスタントラーメン発明記念館】に行って来ました。


実はこちらに行ったのは、
娘が冬休みの時だったのですが、
娘に「チキンラーメン手作り体験工房」を
体験させるために1ヵ月前から予約を入れました。
結構人気がある体験ですので、
いい日程は1ヵ月前でも
予約が難しいみたいです。



チキンラーメン作り1チキンラーメンは、
安藤百福氏の
発明・発見の原点でもあり、
世界に誇れる食の大阪の
大発明でもありますので、
娘にもそれを
ちょっとでも感じとって
ほしいと思い、
申し込んで、
行って来ました。






番頭は見学していましたが、
近くで見てるだけでも、楽しいですよ。









チキンラーメン作り2娘は小学1年生ですが、
体験工房は
やさしいスタッフの
指導もあり、
娘でも出来ました。
それよりも
うちの奥さんの方が
力仕事がありますので、
大変だったかも
知れませんが・・・









チキンラーメン完成最後は感動でっせぇ!!
世界でひとつしかない
チキンラーメンの完成です。








【チキンラーメン手作り体験工房の体験時間】は
1時間30分です。

家族で、修学旅行で、大人の団体でも、
楽しめる体験工房ですので、
番頭オススメでっせぇ。


これだけじゃない!!
まだまだ楽しむことが出来る
【インスタントラーメン発明記念館】を
次回はご紹介しまっせ。


インスタントラーメン発明記念館










世界に誇れる食の大阪の大発明

2007年01月13日

今日は「世界に誇れる食の大阪の大発明」を
ご紹介したいと思いまっせぇ。


それは昭和33年に、大阪府池田市で誕生しました。
そのものとは・・・
チキンラーメンの説明ほとんどの方が、
一度は食べたことが
あるのではないでしょうか。


そうです!!
インスタントラーメンです。


番頭もよくお世話になっております。
とくに学生時代の夜食のこの一杯は、
今でもいい思い出でございます。


この世界に誇れる食の大阪の大発明は、
大阪府池田市で、安藤百福氏によって誕生しました。
安藤百福氏とインスタントラーメンの物語の詳細は、
【インスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)】
で見ることが出来まっせ。


また下記のホームページでも見ることが出来ます。
http://www.nissin-noodles.com/


次は番頭家族が
【インスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)】の
リポートをしたいと思いまっせぇ。
つづく・・・・




続きを読む

十日えびす その4

2007年01月11日

メトロ前鏡割り十日えびすの
日の夜は、
地元の商店街の方による
夜の宝恵駕籠行列も
行われます。




まずは「ホテルメトロTHE21」前で、
地元の方々による鏡割りと振る舞い酒です。







夜の宝恵かご1昼間とは違って、
駕籠や台車も
ライトアップして、
昼の宝恵駕籠行列の時と
同じ様に
「ほーえかーご、
ほーえかーご」と
掛け声をしながら、
道頓堀、戎橋、
心斎橋、宗右衛門町を
ぐるりと回ります。











夜の宝恵かご2夜も各商店会を
代表する看板娘さんが、
参加されておられます。


地元の皆さんが協力して
大阪ミナミの活気が、
見てるだけでも
伝わってきまっせぇ。











夜の宝恵かご3
今年もこの夜の
宝恵駕籠行列で、
大阪ミナミの一年が、
にぎにぎしく始まります。














「商売繁盛やぁー、笹持って来い!!
            年の始めの、えべっさん!」



続きを読む

十日えびす その3

芸妓さんまず十日えびすの
宝恵駕籠行列を
見る楽しみは、
やっぱり1番駕籠に乗る
今年の芸妓さんを
見ることです。


毎年きれいな芸妓さんが
乗りはりますわぁ。







宝恵かご行列番頭も
地元の方々の一員として
参加しております。
この行列に一緒に
ついて歩くのも
楽しいでっせぇ。


各商店会の代表の
看板娘の方々が
台車に乗りはります。









福娘2007
あとこの方たちを
忘れてはいけません。
金の烏帽子かぶった
平成17年度の
福娘さんでっせぇ。




福娘さんと写真が撮れたりしたら、
「今年はすでにいい年なのかも!?」
そんな気持ちになりまっせ!!







続きを読む

十日えびす その2

十日えびすの日は、
宗右衛門町から今宮戎神社まで、
大阪ミナミの風物詩、
宝恵駕籠行列が行われます。

えびすさん出発式宝恵駕籠も
地元商店街の協力の下、
昔の様式を残しつつ、
なおかつ現状に
あまり乖離しないよう、
芸能人、スポーツ選手、
文楽の人形の参加を得て
行列を華やかに盛り立てています。









芸妓さん担ぎ上げこの風景は、
とんぼりリバーウォークでの
出発式の風景です。
芸妓さんの駕籠の
担ぎ上げです。
今年もにぎやかな
出発式でした。


では、いざ今宮戎神社へ!!




続きを読む



RSS