2006年10月
かねよしブログ更新情報配信中
2006年10月09日
【大阪道頓堀川畔 かねよし旅館ホームページ】にて、
【大阪道頓堀の宿「かねよし旅館」
番頭さんがゆく〜逢坂で逢いましょう〜】の
ブログの更新情報がリアルタイムに
配信されるようになりました。
番頭もブログを始めて、
2ヶ月でございますが、
かねよしブログでもっと身近に
地元目線での大阪情報や
私どもかねよし旅館のことを
お伝え出来ればとがんばっております。
今回の機能強化で、
かねよし旅館ホームページも
Web2.0時代到来の波に乗れそうです。
番頭はこれからも大阪のいろいろな情報を配信しますので、
パワーアップしたかねよし旅館ホームページと
かねよしブログを共々よろしくお願い致します。
大阪道頓堀の宿 かねよし旅館
♪ババン♪バ♪番とーう でした。
【大阪道頓堀の宿「かねよし旅館」
番頭さんがゆく〜逢坂で逢いましょう〜】の
ブログの更新情報がリアルタイムに
配信されるようになりました。
番頭もブログを始めて、
2ヶ月でございますが、
かねよしブログでもっと身近に
地元目線での大阪情報や
私どもかねよし旅館のことを
お伝え出来ればとがんばっております。
今回の機能強化で、
かねよし旅館ホームページも
Web2.0時代到来の波に乗れそうです。
番頭はこれからも大阪のいろいろな情報を配信しますので、
パワーアップしたかねよし旅館ホームページと
かねよしブログを共々よろしくお願い致します。
大阪道頓堀の宿 かねよし旅館
♪ババン♪バ♪番とーう でした。
【大阪の道】源聖寺坂(天王寺七坂)
2006年10月08日
この坂は、
天王寺七坂のひとつである。
源聖寺坂です。
この坂の登り口には、
源聖寺があることから、
この名前を取っておるそうです。
このあたりは寺町として
歴史ある場所でもあります。
天王寺七坂には、
源聖寺坂(げんしょうじざか)、真言坂(しんごんざか)、
口縄坂(くちなわざか)、 愛染坂(あいぜんざか)、
清水坂(きよみずざか)、 天神坂(てんじんざか)、
逢坂(おうさか)がございます。
源聖寺坂および口縄坂は、
上町台地の代表的な坂で、
遊歩道としても知られています。
最初は石畳道ですが、
やがて階段状になって、
いっきに台地に登ります。
大阪にもまだまだこのような風情のある
景色がございます。
一度、ウォーキングして見て下さい。
中之島で秋を楽しむ
2006年10月05日
今日は10月の連休に
イベントがいっぱいある
中之島公園に行ってきました。
秋を感じさせる爽やかな風が、
大阪にも吹いています。
中之島はとくに川辺だけに、
もっと気持ちのいい風を運んでくれると思います。
その中之島でイベントが始まっています。
食と音楽の
コラボということで、
【中之島 ART
GARDEN CAFE】では、
いつもとは違う中之島の
秋が楽しめます。
10月9日まで、
このイベントは楽しめます。
この他にも、
いろいろと中之島周辺で、
イベントが行われます。
詳しくは、当ブログの
【秋の大阪 イベント・お祭り情報】をご覧下さい。
また、以前に【iPodで大阪まちあるき】も
当ブログ内でご紹介しましたが、
「大坂水都ロマンレトロ浪漫 中之島タイムトラベル」の
音声観光プログラムでも、11月30日まで秋の中之島を、
iPodで音声観光ウォーキングを楽しむことが出来ます。
とにかくこの週末は、
音楽の秋、食欲の秋、芸術の秋、観光の秋を
御堂筋パレードや中之島公園内のイベントなどで、
大阪中之島で、すばらしい秋を楽しみましょう!!
イベントがいっぱいある
中之島公園に行ってきました。
秋を感じさせる爽やかな風が、
大阪にも吹いています。
中之島はとくに川辺だけに、
もっと気持ちのいい風を運んでくれると思います。
その中之島でイベントが始まっています。
食と音楽の
コラボということで、
【中之島 ART
GARDEN CAFE】では、
いつもとは違う中之島の
秋が楽しめます。
10月9日まで、
このイベントは楽しめます。
この他にも、
いろいろと中之島周辺で、
イベントが行われます。
詳しくは、当ブログの
【秋の大阪 イベント・お祭り情報】をご覧下さい。
また、以前に【iPodで大阪まちあるき】も
当ブログ内でご紹介しましたが、
「大坂水都ロマンレトロ浪漫 中之島タイムトラベル」の
音声観光プログラムでも、11月30日まで秋の中之島を、
iPodで音声観光ウォーキングを楽しむことが出来ます。
とにかくこの週末は、
音楽の秋、食欲の秋、芸術の秋、観光の秋を
御堂筋パレードや中之島公園内のイベントなどで、
大阪中之島で、すばらしい秋を楽しみましょう!!
にっぽんばし(大阪日本橋)
2006年10月04日
えー皆さん、「日本橋」は、
大阪と東京にございますが、
大阪は「にっぽんばし」
東京は「にほんばし」でございまして、
東京の「日本橋」の方が、
先に1603年に架けられた橋でございます。
そして今日は、当館からすぐのところある
「にっぽんばし(日本橋)」の橋についての
お話しでございます。
実はこの橋(にっぽんばし)は、
めちゃめちゃ歴史のある重要な橋でございまして、
元和元年(1615年)に道頓堀が
開削された当初から整備され、
江戸時代には紀州街道の道筋としてや
岸和田藩の参勤交代道にも利用されていたそうですわぁ。
またこの橋詰は、京(京都)や琴平詣りの船着き場として
賑わっていたそうです。
ですんで、このあたりは、
むかしむかしは宿屋が、めっちゃたくさんあったんです。
ほんでこの橋とこのあたりの宿屋を
舞台にした落語「宿屋仇」がございます。
詳しくは、「宿屋仇(やどやがたき)」と
検索サイトで検索して下さい。
おもしろい落語が聞けるサイトがございます。
さてさて、大阪の「にっぽんばし(日本橋)」と言えば、
東京の秋葉原(アキバ)のように、
「電器屋街」や「フィギアショップ」のまちという
イメージがありますが、
実は東京の「日本橋」と同じくらい
古い歴史がある橋とお解り頂けましたでしょうか。
番頭も講談師の方からこのお話しを聞いて、
「にっぽんばし(日本橋)」を見る目が変わりました。
大阪再発見です!!
大阪道頓堀 かねよし旅館
-ご宿泊とご宴会と大阪観光の旅館-【公式HP】
番頭日記でも紹介をしております。
大阪と東京にございますが、
大阪は「にっぽんばし」
東京は「にほんばし」でございまして、
東京の「日本橋」の方が、
先に1603年に架けられた橋でございます。
そして今日は、当館からすぐのところある
「にっぽんばし(日本橋)」の橋についての
お話しでございます。
実はこの橋(にっぽんばし)は、
めちゃめちゃ歴史のある重要な橋でございまして、
元和元年(1615年)に道頓堀が
開削された当初から整備され、
江戸時代には紀州街道の道筋としてや
岸和田藩の参勤交代道にも利用されていたそうですわぁ。
またこの橋詰は、京(京都)や琴平詣りの船着き場として
賑わっていたそうです。
ですんで、このあたりは、
むかしむかしは宿屋が、めっちゃたくさんあったんです。
ほんでこの橋とこのあたりの宿屋を
舞台にした落語「宿屋仇」がございます。
詳しくは、「宿屋仇(やどやがたき)」と
検索サイトで検索して下さい。
おもしろい落語が聞けるサイトがございます。
さてさて、大阪の「にっぽんばし(日本橋)」と言えば、
東京の秋葉原(アキバ)のように、
「電器屋街」や「フィギアショップ」のまちという
イメージがありますが、
実は東京の「日本橋」と同じくらい
古い歴史がある橋とお解り頂けましたでしょうか。
番頭も講談師の方からこのお話しを聞いて、
「にっぽんばし(日本橋)」を見る目が変わりました。
大阪再発見です!!
大阪道頓堀 かねよし旅館
-ご宿泊とご宴会と大阪観光の旅館-【公式HP】
番頭日記でも紹介をしております。
明太子のおうどん
2006年10月02日
映画『UDON』のことを聞くと、
なぜか『UDON』が食べたくなるのは、
番頭だけなのでしょうか???
てなことで、ブログの方も
『UDON』の話題にしちゃいまっせぇー!!
今日はお昼に「つるとんたん」に家族で行ってきました。
日曜のお昼でしたが、雨が降っているせいか、
またまたタイミングが良かったのか、
すぐに席に案内してもらえました。
(お腹が減ってる時は、待つのはつらいでっせぇ。)
さてさて番頭家族の今日の『UDON』は、
番頭はよくこれを食べます。
明太子のおうどん(冷)です。
パスタではないのですが、
うどんと明太子が
よく合うんです。
うちの奥さんは、
明太子あんかけ
玉子とじのおうどんです。
これは明太子を
生で食べる方には、
「何してんねん。
(なんばしとっちょよ。)」って
言われるかも知れませんが、
明太子の風味と玉子が混ざり合って、
ほんのり甘みのあるお出しのおうどんでございます。
そしてうちの娘は、
ざるのおうどんです。
このうどんについて来る
ゴマをするのが、
大好きなんです。
そして通なところは、
出しつゆにつけずに
うどんを食べるのが
好きみたいです。
今日もおいしい「UDON」で、
番頭家族は楽しいお昼でした。
このブログを読んで「UDON」が、
頭の中を駆け巡りませんか?
てなことで、ほなまた。
なぜか『UDON』が食べたくなるのは、
番頭だけなのでしょうか???
てなことで、ブログの方も
『UDON』の話題にしちゃいまっせぇー!!
今日はお昼に「つるとんたん」に家族で行ってきました。
日曜のお昼でしたが、雨が降っているせいか、
またまたタイミングが良かったのか、
すぐに席に案内してもらえました。
(お腹が減ってる時は、待つのはつらいでっせぇ。)
さてさて番頭家族の今日の『UDON』は、
番頭はよくこれを食べます。
明太子のおうどん(冷)です。
パスタではないのですが、
うどんと明太子が
よく合うんです。
うちの奥さんは、
明太子あんかけ
玉子とじのおうどんです。
これは明太子を
生で食べる方には、
「何してんねん。
(なんばしとっちょよ。)」って
言われるかも知れませんが、
明太子の風味と玉子が混ざり合って、
ほんのり甘みのあるお出しのおうどんでございます。
そしてうちの娘は、
ざるのおうどんです。
このうどんについて来る
ゴマをするのが、
大好きなんです。
そして通なところは、
出しつゆにつけずに
うどんを食べるのが
好きみたいです。
今日もおいしい「UDON」で、
番頭家族は楽しいお昼でした。
このブログを読んで「UDON」が、
頭の中を駆け巡りませんか?
てなことで、ほなまた。
秋の大阪 イベント・お祭り情報
2006年10月01日
番頭でーす。
もう10月になりました。
ブログを書いてると、
あっという間に秋の行楽シーズン真っ只中!!
秋の大阪では、たくさんのイベントが開催されまっせぇ。
今日はそのいくつかをご紹介しまーす。
まずは大阪のメインストリートである
御堂筋で行われる【御堂筋パレード】
毎年恒例の大パレードが、
2006年10月8日(日)に行われます。
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.osaka21.or.jp/midou/parade2006/index.html
大阪のメインストリート・御堂筋の3.3キロを舞台に、
フロート、マーチングバンド、海外のおまつり、
日本各地の郷土芸能、民踊や子どもみこしなど
約1万人が参加し、
ダイナミックで華やかなパレードを実施します。
まだまだその他にもイベント・お祭りがありまっせぇ!!
御堂筋学生音楽祭
御堂筋周辺・施設にて10月7日・8日
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.osaka21.or.jp/m_gakusei/index.html
学生皆さんの演奏する音楽が、御堂筋に新風を吹き込みます。
大阪ニューオーリンズまつり06
中之島公園 バラ園・剣先広場一帯 10月7日〜9日
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.ktv.co.jp/event/nakanoshima/index.html
昨年8月末にハリケーン被害を受けた
ニューオーリンズ復興を願って、
チャリティ野外音楽祭を通して
ニューオーリンズ復興に賛同する
関西ゆかりのミュージシャンたちがライブに参加!!
そして「高津宮 たぶん日本一の屋台達(自称)」が
中之島にやって来ます。
「たぶん日本一の屋台達(自称)」とは、
食いだおれの街・大阪を代表する有名グルメ店が
集まった人気屋台集団のこと。
一流店の美食グルメが気軽に味わえます。
他にもまだまだいろいろな企画がありまっせ。
大阪メチャハッピー祭り
大阪城ホール 10月9日
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.mechahappi.com
「子どもの笑顔、日本一へ!」を合言葉に、
踊りを通じた青少年健全育成活動の輪を、
みなさんと一緒に広げていく、
大阪メチャハッピー祭りに行こう!!
これらのイベント・お祭りへは、
「かねよし旅館」から公共交通機関を使って、15分圏内です。
めちゃめちゃ楽しい秋を大阪で満喫でっせぇ〜!!
もう10月になりました。
ブログを書いてると、
あっという間に秋の行楽シーズン真っ只中!!
秋の大阪では、たくさんのイベントが開催されまっせぇ。
今日はそのいくつかをご紹介しまーす。
まずは大阪のメインストリートである
御堂筋で行われる【御堂筋パレード】
毎年恒例の大パレードが、
2006年10月8日(日)に行われます。
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.osaka21.or.jp/midou/parade2006/index.html
大阪のメインストリート・御堂筋の3.3キロを舞台に、
フロート、マーチングバンド、海外のおまつり、
日本各地の郷土芸能、民踊や子どもみこしなど
約1万人が参加し、
ダイナミックで華やかなパレードを実施します。
まだまだその他にもイベント・お祭りがありまっせぇ!!
御堂筋学生音楽祭
御堂筋周辺・施設にて10月7日・8日
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.osaka21.or.jp/m_gakusei/index.html
学生皆さんの演奏する音楽が、御堂筋に新風を吹き込みます。
大阪ニューオーリンズまつり06
中之島公園 バラ園・剣先広場一帯 10月7日〜9日
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.ktv.co.jp/event/nakanoshima/index.html
昨年8月末にハリケーン被害を受けた
ニューオーリンズ復興を願って、
チャリティ野外音楽祭を通して
ニューオーリンズ復興に賛同する
関西ゆかりのミュージシャンたちがライブに参加!!
そして「高津宮 たぶん日本一の屋台達(自称)」が
中之島にやって来ます。
「たぶん日本一の屋台達(自称)」とは、
食いだおれの街・大阪を代表する有名グルメ店が
集まった人気屋台集団のこと。
一流店の美食グルメが気軽に味わえます。
他にもまだまだいろいろな企画がありまっせ。
大阪メチャハッピー祭り
大阪城ホール 10月9日
詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.mechahappi.com
「子どもの笑顔、日本一へ!」を合言葉に、
踊りを通じた青少年健全育成活動の輪を、
みなさんと一緒に広げていく、
大阪メチャハッピー祭りに行こう!!
これらのイベント・お祭りへは、
「かねよし旅館」から公共交通機関を使って、15分圏内です。
めちゃめちゃ楽しい秋を大阪で満喫でっせぇ〜!!